体験入学が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生と交流給食をしたり、レクリエーションをしたり、一緒に部活を体験したり。 終始とても楽しい様子でした。 山本中は全校人数が少ないですが、1年生から部活や委員会活動などで活躍ができます。 みんなが主役になれる学校だと思います。 来年は山本中の一員として、中学校生活を充実させていきましょう! 2学期スタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() 明るい笑顔で登校してくる生徒が多く、今学期も頼もしいばかりです。 始業式では代表生徒が2学期頑張ることを正々堂々と発表していました。 いよいよ折り返し地点を過ぎ、残り半分となりました。一人一人目標をしっかりと立て、悔いの残らないよう精一杯頑張っていきましょう。 10/6(土)の資源回収ありがとうございました。 台風が心配されましたが、天候にも恵まれすぎるくらい恵まれ、たくさんの資源を回収することができました。 収益金は部活動補助に使わせていただきます。 資源回収にご協力いただいた、地域の方々や保護者の皆様、大変ありがとうございました。 10/6(土)資源回収を行います
10/6(土)山本中学校区で資源回収を行います。
朝8時30分までに玄関前に出しておいていただければ回収に伺います。 <回収するもの> ・新聞紙(チラシと分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・チラシ(新聞紙と分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・本,雑誌(チラシと分けて、ビニールひもで受持縛りで縛る) ・段ボール(金具は外し、テープは剥がし、たたんでビニールひもで縛る) ・厚紙(段ボールと分けて、ビニールひもで十文字縛りで縛る) ・アルミ缶(段ボール箱や紙袋ではなく、レジ袋などのビニール袋に入れておく) <回収しないもの> 上記以外のもの ・ビン類(ビール瓶、一升瓶等) ・古着,ボロ布,毛布等 ・鉄くず(スチール缶等) ・ペットボトル 資源回収の収益金は、山本中学校の部活動等の活動費等として使わせていただいております。 ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。 新人戦が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() 山本中からは、サッカーとバレーの大会に出場しました。 どちらとも思うような成績は残せませんでしたが、精一杯頑張っている姿が印象的でした。 今回の試合を通して悔しい思いをしたことや、学んだこと、チームとして成長しなくてはいけないことが見えてきたと思います。 初めて競技する生徒が多いチームですので、まだまだこれからです! 山本中の今後の活躍に、ご期待ください。 【祝】農林水産大臣賞受賞!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、このたび第28回全国花のまちづくりコンクールで、当校の山本中学校が「花のまちづくり大賞・農林水産大臣賞」を受賞いたしました!! 日本全国1,667地点の頂点に選ばれ、見事最高賞に輝きました。 これも学校と地域が一丸となって、山本中の花壇を育てていったからこそ受賞できたものであります。感謝申し上げます。 生徒も夏休み期間を含め暑い中、本当にお花の世話を頑張りました。 今回このような名誉ある賞の受賞報告ができ、非常に光栄です。 今後もさらに花活動に力をいれていけたらと思っております。 1学期終業式でした!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は99日、2,3年生は100日の授業日数を終えました。 全登校日である205日の半分を終えたことになります。 1年生は慣れない初めての中学校生活、2年生は中堅学年として、3年生は最高学年として半分の月日を過ごしました。 今日の終業式で代表者4名が、1学期の反省とこれから頑張りたいことを立派に述べました。写真はその様子です。 発表者だけではなく、生徒一人一人がそれぞれ想いがあると思います。 1学期をしっかり振り返り、2学期に向けこの秋休み期間中に着実に準備を整えてほしいと思います。 そして後半戦がスタートする10/9(火)また元気な姿で登校してください! いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本中学校と学区の浦瀬小学校、桂小学校の3校で実施しました。 山本中の生徒会本部が主となり、「山本をつなぐ仲間」をテーマとして企画した、貼り絵文字づくりを行いました。 小中の児童生徒、地域の方、先生方がグル―プを作り、一文字ずつ仲良く連携し、声を掛け合いながら作成していました。 そして、最後に以下の決意が宣言されました。 一、明るい学校生活のために、「いじめをなくそう!」 一、自分がイヤだと感じることは、決して人にしない! 一、困った時は、恐れずに「助けて」「イヤだ」と言おう! 一、いじめを見逃さず、勇気を出して止めよう! この4つの決意を胸に、全員が「いじめをしない・させない・許さない」という強い気持ちをもちましょう。そしてみんなで笑い合える、明るい山本中学校区にしていきましょう。 〜山本中学校生徒会長より〜 すばらしい宣言がなされました。 ぜひ有言実行をして、この山本地区から、いじめゼロの輪を広げていきましょう。 |
|