町内プール![]() ![]() ![]() ![]() 町内プール(PTA主催)は9日まで行う予定です。引率、監視の保護者の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。 夏休み料理教室![]() ![]() 手まり寿司は、ラップを使って、色とりどりの具材と酢飯をのせ、キュッと絞るようにして作りました。 鶏肉のさっぱり煮は、梅酒が入ることが歩イントです。 フロマージュは、チーズという意味です。ヨーグルトの濃厚な味わいに、甘酸っぱいブルーベリーソースをかけていただきました。 暑い中でしたが、充実した時間を過ごすことができました。 平和を祈って![]() ![]() ![]() ![]() 川崎小の児童会運営委員の13名は、今日は朝から平和祈願祭(平和の森公園)、平和祈念式典(アオーレ長岡)、映画の集い(アオーレ長岡)に参加しました。 多くの方の話をお聞きしたり献花したりする体験をとおし、慰霊の気持ちと今できる当たり前のことは平和であるからこそできる有り難さに気付き、これからもずっと平和であることを祈る貴重な機会となりました。 7月が終わります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休みに入って一週間。今日で7月も終わります。 「あ」「つ」「い」を思い出して振り返りをしてますか? 明日から8月。暑さに負けずに自分の宝物をたくさんつくりましょう! 畑の野菜や花たちも暑さに負けずに元気です!(水やり当番の皆さん、ありがとう!) 外国語校内研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、今日(30日)長岡市のALTの先生方からお越しいただき、小グループに分かれて外国語の研修を行いました。 授業をどう進めていけばよいか、実際にプランを考えたり、時には発音の練習をしたりしていました。教師も毎日勉強です! 個別懇談の会場
個別懇談最終日(27日)になりました。
個別懇談の会場は各教室を予定しておりましたが、あまりにも暑いために変更します。 児童玄関に入られましたら、表示にてご確認ください。 よろしくお願いします。 個別懇談
本日(25日)から3日間、希望された方の個別懇談を実施いたします。
時間をつくっていただき、しかも暑い中、申し訳ありません。ありがとうございます。 短時間ではありますが、お子さんのよりよい成長をめざし、担任と情報交換、情報共有、そして今後に向けて話し合うことができれば、と思っております。よろしくお願いいたします。 なお、面談会場は、各教室ですが、控室として1Fプレールーム、2F会議室、3F図書室を用意しております。控室は冷房がきいています。ご利用ください。恐れ入りますが、面談予定時刻になりましたら各教室にお越し願います。 (上の階に上がるほど、気温が高くなります。熱中症対策をお願いします) 夏休みを迎えても・・・![]() ![]() ![]() ![]() しかし、朝から登校してくる子どももいます。 サマースクール、親善水泳大会に向けての練習です。 屋上のプールでは、8月8日に行われる大会に出場する選手が練習に励んでいました。 夏休みの準備O.K!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、生活表の最終点検ををしていました。しっかりと計画を立てておくことがまずは大事ですね。自慢できる宝物たくさんの夏休みになるとよいですね。 明日から夏休みです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、校長先生から、この「あ」「つ」「い」の言葉を使い、 「あ」いさつ、「つ」づける、「い」のち についてしっかり行ったり大事にしたりしていこう、というお話がありました。 この3つができると宝物がたくさんできる夏休みになるはずです。「あつい!」と思ったら、このあいさつ、つづける、いのち、を思い出して自分のことを振り返ってほしいと思います。 そのあと、生活指導主任から、「ひ」「みず」「くるま」をキーワードとして、いのちにかかわる注意すべきことについて具体的な話がありました。 33日間の夏休み。充実した日々を送ることができるよう、一人一人の子どもたちのがんばりを期待し、お家の皆様、地域の皆様からのご支援をお願いしたいと思います。 学校田看板![]() ![]() ![]() ![]() 今から収穫が楽しみです。 7月23日(月)の献立![]() ![]() 献立名は、「ココアたっぷりスーパーココアあげパン、牛乳、カリ、ジュワ車麩の揚げ煮、バターコーン、ごろごろミネストローネ、キーンとアップルシャーベット」です。 献立のネーミングもとても素敵で、どれも食べたくなるような内容でした。 この日も連日の暑さで、子どもたちの食欲も心配しておりましたが、選抜メニューパワーのおかげで、とても残量の少ないメニューとなりました。 7月18日(水)の献立![]() ![]() Aは、春巻きの皮に棒状のチーズとウインナーを巻いて、油で揚げました。 Bは、ツナと玉ねぎ、コーンをマヨネーズであえ、米粉ぎょうざの皮にのせ、もう一枚の皮でふたをしてUFO型にしました。 結果は、ABともほぼ同数で、人気を二分しました。 夏休み前のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中ですが、子どもたちは今日も元気いっぱい。夏休みに向け学習もまとめ、そして追い込みです。 2時間目の様子です。テストをしたり、作品の仕上げをしたり。学級会で議論したり、ドッジボールをしたり。水分補給も忘れません。 ご家庭からは水筒の用意をはじめとして様々な熱中症対策をしていただきありがとうございます。 大清掃&ワックスがけ![]() ![]() 今日(20日)は、子どもたちが帰った後、職員で教室のワックスぬりを行いました。汗だくだくになっています。 交通安全指導日![]() ![]() ![]() ![]() 今日20日は7月の交通安全指導日。いつものセーフティパトロールの皆さんに加えて保護者の方からも各所で登校指導をしていただきました。 子どもたちは、しっかり左右を確認して横断し、「おはようございます」の元気なあいさつを響かせていました。 登校指導をしていただいた皆様、朝早くから、また、暑い中、ありがとうございました。 夢先生がやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(木)5年生のところにその夢先生がやってきました。川崎小にお越しの夢先生は、元日本代表、女子サッカーの小山季絵さんです。 午前中に1組、午後は2組と活動しました。 活動では、ゲームをしながら自分だけでなく、友達のことを考えて行動することの大切さ、また、教室でのお話からは、ご自身の体験、経験から、常に夢を持ち、くじけず、あきらめず、挑戦し続けることの大切さなどを学びました。 暑い中でしたが、普段経験できない貴重な時間となりました。 長岡空襲から学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1945年8月1日の夜、B29の襲撃でたくさんの焼夷弾が落とされ、多くの尊い命がなくなったこと、から始まり、戦争の悲惨さを教えていただきました。また、多くの質問にお答えいただきました。 改めて「平和」が大事であることを学んだ子どもたちです。 猛暑の中![]() ![]() しかしながら、「熱中症」には十分注意!ということで、 1 水分の補給を適宜 2 外の遊びを含めた外出を控える 3 冷房のある部屋の提供(プレールーム、会議室、図書室) で対応をしています。 本日、その関係の文書を配付しますのでご覧ください。 夏休みまであと数日です! 中学校にアルミ缶を届けました!![]() ![]() カンボジアに井戸を掘るための資金にするために中学校でアルミ缶を集めていることを知った子どもたちの呼びかけで、5年生が集め始めました。 そして今日今のところ集まったアルミ缶を、朝、中学校に届けに代表が訪れました。中学生もとても喜んでくれました。 人のために何ができるかを考え、行動できることは素晴らしいと思いますし、その気持ちがどんどん広がっていくとよいと思います。 |
|