全校児童 いじめ見逃しゼロスクール集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、県の取組「いじめ見逃しゼロ月間」の一環です。 縦割り班ごとに、いじめについて考え、何を大切にすべきかを話し合いました。 その後、各班でいじめを未然に防ぐための宣言を書きました。 ぜひ、ご家庭でどんなことを宣言したのかを話題にしてください。 そして、いじめを防ぐために普段からどんなことを心がけるべきかを話し合っていただけたら幸いです。 最後に、全校で大きく3つのことを確認しました。 1 いじめを防ぐために、相手の呼び方など、当たり前のことを当たり前にしていこう。 2 相手が嫌がることをしない。相手が喜ぶことを考えてどんどん実行しよう。 3 いじめに気が付く鋭い感覚をもとう。 2学期始業式の様子![]() ![]() ![]() ![]() 堂々とした発表から、前向きな決意が伝わってきました。 校長講話の内容は、大きく3つのことでした。 1 一日一日を大切にし、振り返りを通してよりよい自分を目指すこと。 2 新聞などを読み、時代の変化に関心をもつこと。 3 集団生活は、一人一人の責任ある行動が必要であること。 続いて生活指導担当から、生活目標「深めよう 仲間との絆」についての確認がありました。 互いの絆を深めるために、まず温かい言葉がけや行動を進んで心がけましょう。 そして、よくないと思ったときは仲間に対して毅然と「ストップ」が言えるようにしましょう。 最後に、最近落し物の数が増えているという話がありました。 落し物がそのままになっている原因は、記名がないことです。 持ち物にしっかり記名をすることを全校で確認しました。 1学期終業式の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、「1学期のふりかえり」を、各学年の代表1名が発表しました。 緊張に負けず、堂々とした発表の姿がとても立派でした。 発表を聴く児童の態度も素敵でした。 校長講話の内容は、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑京都大学特別教授の言葉でした。 講話を通して、児童は「好奇心」をもつことの大切さを考えていました。 さて、当校は10月5日(金)から8日(月)が秋休みです。 安全・安心な秋休みをお過ごしください。 PTA教養部 第四回部会の様子![]() ![]() 練習に向けて、教養部は着々と準備を進めています。 この日は、参加者分の楽譜を作成しました。 「今日の部会は30分で終わらせましょう」という目標を立て、作業開始。 力を合わせて、見事30分で終了しました。 合唱コーラスの参加者の皆様、3日(水)からの練習、お待ちしています! 4 5 6年生 アウトリーチ活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 講師を招く前に、台風の影響で汚れた玄関を、6年生がきれいにしました。 気持ちよく講師の方々を迎えることができました。 ミニコンサートでは、「もみじ」や「ふるさと」、「LET IT GO」などの名曲の数々が体育館いっぱいに響きました。 子どもたちからは、 「歌声の伸び方が、自分たちと全然違うので驚きました。」 「歌声の迫力と、響きの凄さに圧倒されました。」 「知っている歌のはずなのに、まるで違う歌に聴こえてきました。感動しました。」 などの声が聞こえてきました。 とても素敵な時間を過ごすことができました。 台風24号への対応について その2
本日(10/1)は、通常登校とします。
強風域はぬけましたが、吹き返しの強い風が吹く可能性があります。 気を付けて登校するよう、注意喚起をお願いします。 |