TOP

1学期 101日が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(木)
今日で、1学期101日間が終了しました。

終業式では、2年生、5年生の代表が、
1学期に頑張ったことを発表しました。
算数の授業、運動会の競技や応援、
自然教室の活動や後片付け等、
頑張った満足感とやり遂げた達成感が満ちた
素晴らしい発表でした。

校長講話の中で、始業式の日に全校で頑張るめあてに掲げた
「挨拶」と「返事」についての振り返りを
全校の子どもたちと職員とでしました。
1学期は、6年生が、登校班、委員会活動、なかよし班等、
様々な場面で、リーダーとして2つのめあてを引っ張ってくれました。
挨拶と返事は、子どものころだけでなく、
大人になっても大切なことです。
2学期も引き続き、全校で取り組んでいきます。
そして、さらに「自分から」「いつでも」
「相手に聞こえるように」を意識していきます。

その後、学級では、一人一人の頑張りや成長を振り返りながら、
通知表「あゆみ」が手渡されました。
ご家庭でも、お子さんの頑張りや成長を確認し、
2学期への期待や意欲につなげていただきますようお願いします。

1学期の間、大きな事故やけがもなく、
子どもたち全員が大きく成長することができたのも、
保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力があってのことです。
心より感謝申し上げます。
2学期もよろしくお願いいたします。

5年生が稲刈りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(水)
5年生が、お世話になっている地域の方の田んぼで、
稲刈り体験をさせていただきました。

6月に田植えをしてから約4か月。
稲は、黄金色に輝いて実っていました。
はじめに、地域の方から、コンバインで稲を刈る様子を
見せていただきました。
次々に稲が刈り取られていく田んぼを見て、
「速い!」「あっという間だ。」と声が上がりました。

次は、いよいよ鎌を使っての稲刈りです。
お手本を見せていただいた後、田んぼに一列に並んで
稲刈りを始めました。
多くの子が、稲刈り鎌を手にするのは初めてでしたが、
ざくざくと刈る手応えや刈り終えていく達成感が
心地よかったようです。
口々に、「楽しい!」「楽しい!」と言いながら、
上手に刈っていました。

すべて刈り終えると、今度は、コンバインにかけるために
稲の束を運んで、手渡していきました。
子どもたちは、最後までよく働いていました。
この後、地域の方がお米を乾燥させてくださいます。
新米が届く日が、とても楽しみです。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

収穫したお米は、11月14日(水)の参観日に販売する予定です。
どうぞお楽しみに!

6年生の理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(月)
6年生の理科の授業研究を行いました。

この日は、「てこがつり合う時のきまり」について学習しました。
これまでの学習で、てこが水平につり合う時には、
「おもりの重さ×支点からの距離」が
左右で等しくなることを学んできた子どもたち。
この時間は、左右それぞれ複数の位置におもりをつり下げ、
「◎どんな場合でも、水平につり合う時のきまりは当てはまるか」
について、追求していきました。

はじめに自分で考えてみたときには、
半分近くの子が「きまりが当てはまるかどうか分からない」
という立場でした。
しかし、グループの仲間と話し合い、
ホワイトボードを使って図や、式、言葉で表現する中で、
自分の考えを確かにしていきました。
仲間の説明を聞いて、「すごくよく分かった。」
「なるほど。」という声も聞かれました。

授業の終わりには、つり合った時のきまりを式で表し、
どこにいくつのおもりをつり下げればつり合うのかが
分かるようになってきました。
仲間とともに一生懸命学習した6年生の子どもたちでした。

校内マラソン大会 頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(金)
校内マラソン大会を行いました。
心配された雨も明け方には上がり、
爽やかな秋晴れの下で、実施することができました。

この日のために、体育の時間やランラン運動で
走力を鍛え、コースの試走も何度か行ってきました。
一人一人が、目標タイムや順位など、
自分なりのめあてをもって本番に臨みました。

開会式では、学年代表がめあての発表も行い、
いよいよスタート。
そして、低学年1000m、中学年1500m
高学年 2200mを精いっぱい走り抜きました。
沿道では、大勢の保護者の皆さん、地域の皆さん、
保育園の皆さんが、声援を送ってくださいました。
温かい応援は、大きな力になったことと思います。
ひたむきに走る子どもたちの姿もまた、
応援する方々に感動を与えました。

ボランティアとして安全を見守ってくださった皆さん、
応援に駆け付けてくださった皆さん、
ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
第2学期始業式 授業4限
10/10 発表朝会 
クラブ
10/11 全校国語テスト
6年夢づくりミュージカル