大きな声援を受け、全力を尽くしたマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(金)、「校内マラソン大会」がありました。初めに、体育館で開会式を行い、各学年の代表者が自分のめあてを発表しました。
 その後、中学年男子−女子、高学年男子−女子、低学年男子−女子の順にレースを行いました。2つの学年が同時に走るため、上の学年と下の学年の子どもたちが競い合いながらゴールを目指しました。
 当日は、コース沿いに大勢の家族の皆様が応援に駆けつけてくださいました。子どもたちはその声援を励みに、もてる力を全部出しきって、ゴールしました。その結果、新記録達成者が5人という記録的な大会となりました。
 

オーケストラの生演奏の迫力に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の皆様約70名が来校され、本公演がありました。オープニングは、『歌劇「カルメン」より前奏曲』の迫力のある演奏。その後、弦楽器−木管楽器−金管楽器−打楽器の順に楽器の紹介がありました。子どもたちがよく知っている曲を演奏しながらの楽器紹介だったので、興味深く聴いていました。
 後半は、代表の子どもたち3名が指揮者の体験をしたり、オーケストラの本格的な演奏に合わせて「ビリーブ」と「校歌」を歌ったりしました。本格的なオーケストラの演奏を十分に味わうことができ、芸術の秋にふさわしいひとときとなりました。

自分たちで考えたダンスを披露した音楽朝会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(木)の音楽朝会は、3年生の担当でした。3年生は、今月の歌「エール」の振付を自分たちで考えました。その振付のダンスをしながら、「エール」を歌う場面を発表しました。その後、全校で「エール」を歌い、体育館にきれいな歌声が響きわたりました。

2回目の中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(火)〜28日(金)までの4日間、「中学校区あいさつ運動」がありました。栃尾東小を卒業した中学生とあいさつ当番の小学生が校門前に立ち、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、手と手を合わせたりしました。この期間中、玄関前には、いつも以上にあいさつの声が響きました。

ファミリーで楽しいひとときを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(木)、ファミリー(縦割り班)ごとに担当の先生の教室に集まり、給食を食べました。4月から清掃や児童会行事等で同じファミリーの人と交流を深めてきたので、和やかな雰囲気の給食となりました。
 その後、昼休みにはファミリー遊びをしました。この日は、「ボール運びリレー」をしました。ファミリーごとに1列になり、ボールを足の間から後ろの人に手渡し、折り返した後は頭の上から手渡すというリレーをしました。どのファミリーも和気あいあいとして、楽しいひとときを過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31