10月2日 校長室にお客様![]() ![]() ![]() ![]() それを10枚貼ると,1センチ×1センチ。100枚貼ると,10センチ×10センチになります。 それを続けて1000万枚貼るとどうなるか。実際にやって確かめました。 その結果をもってきてくれたのです。膨大な量になります。 量を身体で感じた学習でした。 10月2日 ALT(外国語指導助手)による外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,カラーの学習。2年生は,犬や鳥ができること(dogs can run)を英文として聞いて繰り返し発音して学んでいました。浴びるようにたくさんの音を聞いて,英語の音に親しむことで楽しさを味わってほしいです。 10月2日 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(日)に予定している秋の三段重ね行事,校内音楽会の練習日です。 全校合唱は,阿久悠作詞/小林亜星作曲の「未知という名の船に乗り」と昨年も歌っている「ふるさと」です。 「未知という名の船に乗り〜」で始まる歌詞は,昨日発表になったノーベル医学・生理学賞の本庶さんが,「何か知りたいと思うこと」「不思議だなと思う心を大切にすること」と子どもたちにメッセージを送っていたことと重なりました。 未知=分からないから,「自分の目でものを見る」実は,先日お越しいただいた三谷先生も同じことを教えていただきました。 そんな思いでこの歌を聴くと,なかなか奥深く楽しいです。当日,ぜひ子どもたちの合唱を聴きにお越しください。お待ちしています。 |