教育目標「向学 創造 協和」

9/12今日の学校その2

テストを返される学級も多くなってきました。テスト後の振り返りも大切です。
1年美術:心棒を手の形にしよう!(写真左)
2年王学:合唱コンクールに向けて・・(写真中)
中之島中の授業を、長岡市教委の先生が見に来ました・・。(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/12今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
涼しい朝が続いています・・
1年生は新しい委員会メンバーの選出や合唱コンクールに向けためあて作りをしています(写真左)
2年数学:一次関数のグラフの特徴は?(写真中)
3年体育:サッカーとソフトボールから選択して活動します(写真右)

学校だより9月号を先行配信します

画像1 画像1
学校だより9月号を先行配信します。
ご家庭と地域には、9月14日以降プリントで配布します。
 ↓
学校だより9月号

9/11今日の部活動

吹奏楽部は西関東大会にむけて、コミュニティーセンターで練習です。中之島支所様から移動用のバスやワゴン車を金曜日まで毎日手配していただきました。(写真左)
運動部はいよいよ新人大会です。
陸上部:他の部より早く、9/21(金)に新人大会です(写真中)
サッカー部:運動会のために動かしたゴールを元に戻します。これで、思い切りシュートできますね(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/11今日の学校その2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスによっては、テストが返ってきました。
「ぎゃ〜」「どうしよう〜」・・など悲鳴とため息が・・(写真左)
3年生から2年生への「運動会後のメッセージ」が貼られていました。「ありがとう」の文字がたくさんありました ^o^(写真右)

9/11今日の授業

2年体育:テストが終わった直後だけあって、いつもより元気!(写真左)
3年社会:自由権とは何か!(写真中)
2年数学:一次関数のグラフを比較してみよう!(写真右)
5時間目は、テスト直後、食事直後、眠いだろうなあ〜と思いきや、先生の工夫と生徒の努力で、寝ている人はほとんどいませんでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/11今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テスト2日目です。
朝の時間帯、1年生はあちこちで暗記したことを確認(写真左)
テストが始まると、中に入っていけないくらいの緊張感(写真中)
管理員さんが除草していました。広い敷地の管理は大変です(写真右)

9/10今日の放課後

教務室前に机が出され、教科のワークなどがたくさん提出されていました。
定期テストに加え、ワークなどの取組状況も、成績算出の資料になります。日常の勉強が大切ですね(写真左)
下校時のパトロールに出かけました。自転車通学について「横断歩道は自転車を引いて歩く」「左側を一列で通行する」のがルールになっており、おおむね良かったです。(写真中・右)
しかし学校から離れるにつれて、ルーズな生徒が目立つようになってきたのは残念です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/10今日の学校(その他)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から続く雨。「最近、雨ばっかり・・」と嘆く生徒も・・。
テスト初日終了!給食準備の様子も、何となく、楽しそうでした
表情は公開できませんが・・(写真中)
管理栄養士免許取得のための実習生が来ました。卒業生です(写真右の女性)

9/10今日の学校(定期テスト)

定期テスト1日目です
1時間目のテストが終わり、廊下で情報交換?の生徒が多いです(写真左)
教室の中、先生は早めに来ますが、時間ぎりぎりまでテスト勉強(写真中)
チャイムが鳴り、テストが配られる直前、緊張感が漂います!(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/7今日の授業その2

3年英語「動詞ing」「to+動詞」「名詞」を用いた表現(写真左)
2年国語「同音異義語・タイショウ・・いくつかける?」(写真中)
1年社会:テスト直前の確認ミニテスト!忘れていることは無いかな〜(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/7今日の授業その1

1年音楽の授業。授業の流れとめあてが示されています(写真左)
パートに分かれて曲の練習。しっかりやってました(^0^)♪(写真中)
2年美術。黒板にめあて「下書き レタリングを丁寧に」が示されてます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/6国際交流の新しいかたち

9/6昼休みに、三島中学校と2年生代表がビデオ会議を行いました。
インターネット回線経由で、PCとプロジェクター画面で、相手の顔を確かめながら会話する試みです。
11月頃に、オーストラリアの中学生と、この方法で交流する計画で、これはその準備・お試しでした。国際交流の一つの形を、試行してみたいと思います。
(写真)PCとスクリーンで相手を確かめながら会話してます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/6今日の学校その2

2年英語:エマは丘先生に何を話しているのかな(写真左)
3年理科:科学的思考力を試す小テストの最中でした(写真中)
インターネットを使った国際交流の準備・・様子は近日中にアップします(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/6今日の学校

2年生の学年朝会がありました。運動会を終えての感想が発表されていました。(写真左)
3年国語:内容理解を問う問題を自分で作ってみよう!(写真中)
2年社会:新潟と鹿児島の産業を比べると、どんな違いが・・(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5秋の日に・・

学校周辺の稲も収穫の時期・・今日は空がきれいでした(写真左)
校内のメッセージボード・・運動会が終わった一抹の寂しさも(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2

9/5今日の授業(3年生)

運動会が終わった翌日・・静かでしたが、疲れがたまっている生徒もいますね〜
社会:国民主権の意味が分かることが大切です(写真左)
数学:2次方程式〜平方根を使った解き方(写真中)
美術:立体感のあるデザイン〜あと4時間で完成させようね(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5今日の授業(1年生)

英語:英単語の複数形・・「s」の付け方をおぼえよう(写真左)
社会:アジアの国々についてプリントでまとめよう(写真中)
国語:漢字を正しく書こう「とめ」「はね」をしっかりと!(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5今日の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
数学:一次関数の変化の特徴をつかもう(写真左)
理科:唾液の働きを調べよう・・自分の唾液を試験管に溜める作業で賑やかでした・・年頃ですものね〜(写真右)

9/5今日の学校

画像1 画像1
運動会が終わり、パネルを掲示した足場もなくなったグラウンド・・昨晩降った雨が水たまりを作り、空の青空を映していました。ウユニ塩湖・・とまではいきませんが、生徒たちの活躍の跡を飾ってくれました。
夏休み以降、一日6回近くアップしてきた「学校日記」・・落ち着いた雰囲気の授業が再開されており、写真を撮るよりも、じっくり授業を見ることを優先しますので、一日のアップ回数は少し減るかもしれませんが、生徒の様子は今後もしっかり発信し続けたいと思います。
(^o^)/
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 web配信テスト 新人駅伝大会激励会
10/2 生徒会朝会 部活動一部可
10/3 郡市新人各種大会 確認テスト3年