人権教育
 人権擁護委員さんが来校され、「人権とは何か」について授業をしていただきました。人は生まれながらにして「命と人権は平等にある」という言葉を聞いた子どもたち。日々の生活の中で、人権とは何かについて理解を深めていきました。自分だけが幸せなのは本当の幸せではないこと、人を嫌な気持ちにさせたらそれはいじめだということを改めて学習しました。なにもしないことも「いじめ」なのだということを知り、自分に何ができるか?見つめ直すよい機会となりました。
 
【4年生】 2018-09-21 17:19 up!
 
第八回委員会
 1学期最後の委員会がありました。5年生は今回が最後の委員会となります。初めての委員会にもかかわらず,すぐに仕事を覚え,学校のために責任を持って仕事をしており,とても立派でした。2学期から新たな委員会としてさらに活躍してもらいたいと思います。
 
【お知らせ】 2018-09-20 17:29 up!
 
マラソン現地練習2回目
 低学年は2、3限にマラソン大会の現地で練習を行いました。2回目ということで順位が上がった児童や自己タイムが上がった児童が多くいました。マラソン大会まであと約1週間です。最近は、暑くなったり寒くなったりと気温の変化が激しいです。体調管理をしっかりと行い、風邪を引かないように心がけていきましょう。
 
【2年生】 2018-09-20 17:24 up!
 
「長生橋へレッツゴー!!」
 総合の学習で「長生橋は、なぜ長岡のシンボルなのか?」をテーマに,学習を始めました。見たり通ったりしたことはあるけれど,実際に歩いて渡ったことがほとんどない子どもたち。まずは、自分の足で歩いてみることにしました。車ではあっという間に渡り切るのに、歩きでは片道15分の道のり。こんなにも大きい橋がどのようにしてつくられたのか?たくさんの発見と疑問をもちました。
 
【4年生】 2018-09-14 18:01 up!
 
好評だった「なすまつり」給食!
 今日で「なすまつり」が終わりました。
 13日の「巾着なすの豚肉巻きフライ」は調理員さんたちが、巾着なすを一つ一つ豚肉で包み、衣をつけて揚げてくれました。巾着なすのうま味がギュッと詰まり、衣がサクサクとして、子どもたちはいつもと違ったなす料理を味わいました。
 14日の「トマナスソース」は、なすが苦手な子でも食べやすいように小さめにカットされ、ソースが麺に絡みやすく、おいしく食べることができたようです。
 これからも、長岡野菜を味わい、親しんでもらえるような給食をお届けしたいと思います。楽しみにしいてください! 
【13日(木)の献立】      【14日(金)の献立】
・ごはん           ・ソフト麺
・巾着茄子の豚肉巻きフライ  ・トマナスソース 
・ごま酢和え         ・コーンサラダ
・なめこ汁          ・牛乳
・牛乳            ※写真は14日の給食です。
 
【給食室】 2018-09-14 16:15 up!
 
陸上大会壮行会
 明日は6年生が大島小学校の代表として一人ひとり選手として挑む親善陸上大会があります。そのために本日は,全校で壮行会を行いました。1〜5学年の児童が6年生にエールを送り激励しました。大会で入賞することも大切ですが、児童たちには自己ベストを更新も目指してほしいです。全力で挑めるよう今日はゆっくり休み明日に備えてください。
 
【学校行事】 2018-09-12 18:09 up!
 
マラソン現地練習
 今日は低学年と中学年で,マラソン大会に向けての現地練習がありました。1年生にとっては,初めてのマラソン大会ということでしたがゴールに向かって精一杯走り,頑張っていました。3年生も昨年よりも距離がのび,新しいコースを始めて走りました。2、4年生は昨年度と同じコースです。昨年度の自分のタイムや順位を超えられるよう,一生懸命取り組んでもらいたいです。
 これで全学年が1回目の現地練習を終えました。あともう1度現地練習があります。本番に向けて体力も気持ちも高めていっていけるといいですね。
 
【3年生】 2018-09-11 19:13 up!
 
雨模様の天気でしたが・・・
 本日はあいにくの雨模様により、低学年・中学年のマラソン大会の現地練習が無くなり、六年生の陸上練習も屋外ではできず、屋内練習となりました。児童たちは外で練習できないことに落胆してましたが、いざ練習が始まると気持ちを切り替え、向上心をもって練習していました。陸上大会まで3日となりました。自己ベストを出せるように気持ちを抜かずに練習していきましょう。
 
【6年生】 2018-09-10 18:14 up!
 
「なすまつり」給食が始まりました!
 今月は長岡市内の学校給食で、なすを使った献立を食べる「なすまつり」が開かれています。大島小学校では、今週を「なすまつり」にしました。「なすまつり」では、長岡野菜の一つであるなすを、おいしく食べて親しんでもらおうと思い、いつもと違ったなすの献立が登場します。
 初日の今日は「なすと鶏肉のさっぱり煮」、13日(木)は「巾着茄子の豚肉巻きフライ」、14日(金)は「ソフト麺&トマナスソース」です。
今週はいろいろな料理でなすを味わいましょう!
【本日の献立】
・ゆかりごはん
・なすと鶏肉のさっぱり煮
・もやし汁
・牛乳
 
【給食室】 2018-09-10 18:14 up!
 
学校をきれいにしようDAY
 学習参観の後、保護者の方に協力していただき、日常の清掃活動だけでは落とせない学校の汚れを綺麗にする作業をしました。児童だけでは届かないところも保護者の方と協力し教室の隅々まで綺麗にしました。児童の生活する学校が綺麗になったことで児童も授業により集中することができることでしょう。本日はご協力いただきありがとうございました。
 
【学校行事】 2018-09-07 16:34 up!
 
今年度2回目の学習参観
 年度初めの学習参観から数ヶ月が経ち、本日2回目の学習参観が行われました。道徳の授業ということで児童たちは物語を読み、自分ならどうするかを話し合いました。授業では児童たちは真剣に話を聞き、発言を行う成長した姿を見せてくれました。授業の中で発言ができなかった児童もいるとは思いますが家庭でどのように考えたのか話してみてください。
 
【学校行事】 2018-09-07 16:34 up!
 
クラブ活動
 今日はクラブ活動がありました。台風が過ぎ去った後の晴れ間で,外で行うクラブはノビノビと活動することができました。マラソン大会に向けての練習があったり6年生は親善陸上大会に向けての練習があったりする中で,身体の疲労は少なからずあると思います。クラブ活動を通して,友達と楽しむことでいいリフレッシュになったようです。
 
【お知らせ】 2018-09-06 18:03 up!
 
明日の学習参観に関わって
 明日は学習参観です。大勢の皆様からのご来校をお待ちしております。
 これまでもお知らせしてきましたが、当校は駐車場事情により、自家用車によるご来校を遠慮いただいております。現在、校舎工事により駐車スペースがいっそう減少し、駐車スペースの余裕はありません。
 自家用車でのご来校はくれぐれも遠慮くださいますようお願いいたします。
【お知らせ】 2018-09-06 14:46 up!
 
陸上競技場での陸上練習
 六年生は、それぞれの種目ごとに陸上練習を行いました。陸上競技場に移動し練習した児童は、自己記録を更新しようと一生懸命練習に取り組みました。親善陸上大会まで練習できる日数はあと4日です。悔いが残らない陸上大会にしましょう。
 
【6年生】 2018-09-05 20:40 up!
 
ランニングタイムスタート
 9月26日に行われるマラソン大会に向けて,全校でのランニングタイムがスタートしました。20分休みにグラウンドに全校が集まり,5分間低・中・高学年それぞれのコースを走ります。音楽に合わせてどの子も一生懸命走っていました。1年生は初めてのマラソン大会で最後まで走りぬけるように,2〜6年生は去年の自分の記録や順位を超えられるように,目標を持って取り組んでもらいたいです。
 
【お知らせ】 2018-09-04 17:46 up!
 
台風21号への対応について
 台風21号への対応についてです。天気予報から判断し、全校的には特別な措置は行わず、通常どおり下校する予定です。
 6年生につきましては、夕方以降、風雨が強まるおそれがあるため、予定されていた陸上練習を今日は中止いたします。6限終了後、下校となります。なお、下校時刻が急に早まったことにより不都合のある児童については、個別に保護者に連絡し、下校について相談させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-09-04 10:59 up!
 
社会科校外学習 part2
 社会科「ごみはどこへ・水はどこから」の学習を深めるため、寿クリーンセンター・妙見堰・記念館、妙見浄水場へ見学に行きました。それぞれの施設の様子や働いている方々の様子について、たくさんのお話や現状を目の当たりにした子どもたち。分たちの生活に直結している現実に「何か自分でもできることはないか?」と、自分事として問題をとらえる姿がとても印象的でした。長岡市は1週間でどれくらいのごみが出ているの?水はどのくらい使われているの?ぜひ子どもたちに問いかけてみてください。
 
【4年生】 2018-09-04 10:43 up!
 
台風21号への対応について
 台風21号が接近しています。4日(火)から県内に影響が出る可能性があると報道されています。現在のところ4日(火)は通常登校・通常下校の予定ですが、状況により以下のように対応します。ご理解とご協力をお願いいたします。
1 考えられる措置
  (1)通常登校・通常下校(措置なし)
 (2)登校を遅らせる(例えば「2時間遅れての登校」など)
  (3)下校を早める(例えば「給食後全校一斉下校」「5限後全校一斉下校」など)
  (4)休校
2 措置のお知らせ
   上記(1)(2)(3)の場合のみ、朝6時30分頃、緊急メール及びホームページで措置
    についてお知らせします。
 本日、お子さんにお便りを持たせました。詳しくはそちらをご覧ください。
【お知らせ】 2018-09-03 13:26 up!
 
委員会活動
 夏休み明け初めての委員会がありました。これから秋にかけて様々なイベントを企画する委員会が多いようです。運営委員会では,9月25日に行われる人権キャラバンに向けての活動が始まりました。これから全校に人権ハートのかけらに書くメッセージを募集します。どんなメッセージが完成するのか楽しみです。
 
【お知らせ】 2018-08-30 18:25 up!
 
学校の植物成長記録
 大島小学校では中庭や玄関前、プールわきで野菜や花などを育てています。中庭ではウリ科ひょうたんが成長してグリーンカーテンになっています。子どもの日々の成長と同じ様にすくすく育ち、大きな実を実らせようとしています。1学期の終わりごろに収穫を予定していますが、同じ時期に児童も「良い経験」という実を収穫できることでしょう。
 
【お知らせ】 2018-08-29 19:18 up!