TOP

自然教室18

天気は曇り
全員元気です。
妙高に来ている児童、生徒で朝の集い、ラジオ体操をしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室17

夜12時ころ、激しい雨が降りました。

今朝は、曇りです。
6時 起床のあと、部屋の掃除をしました。
全員元気です。



画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室16

キャンプファイヤー(その2)

第2部は「ボンファイヤー」です。
班ごとにスタンツをしました。
とても楽しかったです。
そのあと、みんなでマイムマイムを踊りました。

第3部「ファイナルファイヤー」では、
決意の言葉が述べられ、
最後にみんなで、
「今日の日はさようなら」を歌いました。

キャンプファイヤーが終わって、宿泊棟に戻ると、
雨が降り始め、その後、雷雨となりました。
1日目は、本当に天気に恵まれました。
予定通りの活動ができました。
午後9時30分には、全員が就寝しました。
みんなが元気に過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室15

キャンプファイヤー(その1)

第1部は「セレモニーファイヤー」です。
「遠き山に日は落ちて」とともに
火の神と火の子が入場。
火の神から火の子に分火されました。
希望の火、思いやりの火、友情の火、勇気の火です。
火は命の源です。
火の子から、キャンプファイヤーに点火。
みんなで、「燃えろよ燃えろ」を歌いました。
火の恵みに感謝しながら、楽しいひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室14

夕食の様子です。(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室13

夕食の様子です。(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室12

夕食の様子です。(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室11

昼食が終わると、雨が上がっていました。
午後は予定通り、妙高アドベンチャーを行いました。
友達との信頼関係を一層深める活動を楽しみました。
2人組を作って、1人が目隠しをしました。
相手を信頼して階段や坂道を歩きました。
丸太の上で、助け合いながら場所を移動しました。

午後の活動を終え、みんな元気です。
この後、17時15分から夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室10

お昼の様子(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室9

お昼の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室8

お昼(その1)
みんな たくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室7

お昼まで、ナラの木広場を散策しました。
少し雨が降ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室6

こんな部屋です。(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室5

こんな部屋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室4

10時45分
到着式を行いました。
みんなで元気にあいさつしました。
代表2人がめあてを発表しました。
自然の家の先生から、
施設の案内と約束についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室3

全員 元気に到着しました。
現地は、曇り。気温28度です。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2

気温30度。天候は晴れ。
バス酔いもなくみんな元気です。
バスの中も、楽しく過ごしました。

画像1 画像1

4・5年生自然教室

8月30日(木)
4・5年生が妙高自然体験教室に出発しました。
4年生、5年生ともに、欠席なく全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました。

9月13日(木)に長岡市営陸上競技場で行われる
「長岡市・三島郡小学校親善陸上大会」に向けた練習が、
本格的に始まりました。
親善陸上大会当日は6年生のみの参加となりますが、
校内での陸上練習は、5・6年生が合同で行います。

8月28日(火)の3限には、
ネクストスポーツクラブ代表の佐藤 政志 様を講師にお迎えし、
陸上の基本となる姿勢や走り方等をご指導いただきました。
佐藤先生は、まず、身体をボールに例え、
空気がいっぱい詰まったボールのように弾んだり転がったりする
身体の動きが大切であることをお話しされました。
そして、リズム音楽を取り入れた、変化のある楽しい練習の中で、
分かりやすく専門的な指導をしてくださいました。
佐藤先生の一つ一つのアドバイスを受ける度に、
子どもたちの脚が上がり、身体が前に傾き、
走り方がよりよく変化していくのがはっきりと見てとれました。
佐藤様からは、30日にも、6年生がご指導いただく予定です。

放課後には、陸上大会に向けた結団式を行いました。
校長から、「自分のめあてをもって、全力を出して努力する」ことの
大切さについて話がありました。
この後、各種目に分かれ、担当職員との顔合わせや打合せも行いました。
短い期間ですが、一人一人がめあてに向かって力を発揮し、
達成感をもつことができるよう、全校体制で練習に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタートしました。

8月27日(月)
長い夏休みを終えて、たくさんの思い出を抱えた子どもたちが、
元気に十日町小学校に戻ってきました。
この夏休み中、大きなけがや事故もなく、
全員が無事に過ごすことができたのも、
保護者や地域の皆様の見守りのおかげと感謝申し上げます。

また、夏休み中の親子での水やりにご協力いただき、
大変ありがとうございました。
今年はこれまでになく厳しい暑さの日が続きましたが、
おかげで、プランターや花壇、窓際植生の花々も
美しく元気に咲きそろっています。

教室では、さっそく夏休み中の思い出話に花が咲き、
頑張りの成果を紹介し合いました。
全校集会では、親善水泳大会の表彰も行いました。
今日から1学期後半がスタートしました。
4・5年生の妙高自然教室、6年生の親善陸上大会をはじめ、
マラソン大会や音楽会に向けての取組も始まります。
引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 フッ化物洗口
9/19 児童朝会
祖父母参観
9/20 なかよし給食
全校算数テスト
クラブ
9/21 歯科検診
9/23 秋分の日