3年国語「山のてっぺん」![]() ![]() ![]() ![]() 何度も朗読し,群読し,言葉に集中して,作者の思いに近づいていきます。 自分の生活経験に照らして。 豊かな言葉の表現を,ねばり強く子どもの言葉を聞き取り,何を言いたいのかじっくりと聞く担任の姿勢に,子どももだんだんと深い詩の世界に近づいていきました。 9月10日 雨の日のランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内の廊下と体育館をぐるぐる,ぐるぐる。 嬉しそうに楽しそうに回っています。途中で,「アッ」転んだ児童がいました。手をかしてもらって起き上がると,くいと涙を拭いて,また走り始めました。 また,転びます。今度は一人で立ち上がり,足はもたつき,それでも自分に負けまいと,走り続けました。 「大丈夫だった?」と声をかけると,「2回,転んだ」と誇らしげに指をピースに突き出しました。自分に負けなかった,自信かな。 がんばったね。 9月7日 晴れの日のランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() 自分の予定した回数をグラウンドと前庭を走ります。 汗も光り,たくましく見えました。 9月6日 事件,事故,災害から身を守る 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分ひとりでも,身を守れる術を身に付けさせなければなりません。 そのために,通学路の危険個所を親子で確認していただく訓練を実施しました。 今日は,北海道で大きな地震が発生しました。災害はいつ起こるかわかりません。 気持ちを引き締めて,日常の通学路を点検していました。 9月6日 授業参観日 「特別の教科 道徳」を公開しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分なりの考えをもち,その考えを日常生活に生かしていき,自分自身が成長していく姿を評価の対象とします。 職員も「考える道徳」に挑戦中です。 御多用の所,多数の皆様に参観いただき,ありがとうございました。 はじめて外で練習できました ランランタイム![]() ![]() 一人一人が,自分と向き合い,頑張っています。 9月5日 3年生の巨大ひまわり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巨大も巨大。物語「大きなかぶ」を思い出しました。 観察をして,最後の学習。ひまわりの種をどうするか,思案中らしいです。 よいアイデアがあれば,子どもに知恵を授けてください。 9月5日 象鼻杯体験 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大口のお年寄りは,遊んだことがないと。不思議に思い聞いてみると,全国各地をまわる講師先生が体験活動として試してみたものだそうです。 「苦い」から「おいしい」まで,人の味覚はさまざまです。子どもたちの歓声は大きく,「また来年もやりたい」「そう,来年も一年,一年生をやるのね」「・・・」 やはり,一年生は,卒業したいらしいです。 9月4日 NAMARA ヤングキャベツの特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の面白い地名,シリフケ,エロイ島など一瞬で子どもを虜にしてから,本題に入りました。 「一人ぼっちじゃない」「一人で生きているわけではない」だからこそ,相手のことを考えて,人間関係を築いていくことが大事というメッセージ。 心にしみて伝わりました。 9月4日(火)の下校についてのお知らせ
台風21号の接近に伴い大雨や強風等天候の急変が心配されます。児童の安全確保のため、以下の措置をとります。
本日の措置 ・1年生 15:10に通常下校します。 ・2〜6年生 16:10 地区でまとまって下校します。 ・特設陸上練習は中止します。 ・その他、詳細につきましては、本日持たせた便りを御確認ください。 8月31日 ランランタイム開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番は,9月28日。昨年のように気温が低くなりませんように。 ランランタイムは,雨。校内での開始になりました。 自己との闘い始まりました。 後片付けもきちんとできました。 8月31日 学校探検2![]() ![]() 校長室にはかわいい1年生が,たくさん訪問してくれました。 耐火書庫,本棚,机,地域の人や特別授業の講師がつくってくれた飾りが置いてあります。 案内人なしで,自分たちがあまり行ったことがないところへの訪問でした。 |