3年生 国語「すがたをかえる大豆」の様子![]() ![]() 学習のねらいは、「接続語や大豆の加工食品の説明の内容を捉え、根拠を明らかにしながら説明の順序を考えること」です。 校内の教職員が集まり、一緒に学びました。 子どもたちの話し合いの様子から、何でも意見が言えるよい雰囲気ができていることが伝わってきます。 放課後の職員による授業についての協議会では、担任の授業準備のよさ、特にホワイトボードと短冊等が話題になりました。 児童の思考を活性化させるうえで有効だったことが明らかになりました。 また、思考をさらに活性化ための改善案もたくさん出てきました。 当校の校内研修は順調に進んでいます。 研修の成果は、各クラスで生かしていきます。 避難訓練〜児童引き渡しの様子![]() ![]() 真剣な雰囲気の中で、児童はすばやく静かに避難できました。 しかし、課題が一つ。 整列完了した後の気の緩みが出てのか、私語をする児童の姿が見られました。 実際の地震の場面では、様々な音が響き渡ります。 サイレンの音、地面の音、人が人を呼び合う音。 様々な騒音の中で、大切な指示等をしっかり聴き取らなければなりません。 一つ一つの訓練が、命にかかわります。 そのことを全校で確認できました。 避難訓練の後は、保護者へ児童を引き渡す練習を行いました。 緊急メールの受信確認の後、確実に児童が保護者に引き渡されました。 安全・安心な学校生活を目指して、今後も保護者、地域との連携を大切にしていきます。 4年生 総合源流探険の様子 9月3日![]() ![]() 水温を計測し、水中生物を調べます。 よい天気。風もあり、水深も深くありません。 安全に気を付けて、子どもたちは夢中になって活動することができました。 2年生 朝の読み聞かせの様子 9月3日![]() ![]() 2年生の生活科「野菜を育てよう」を考慮して選ばれた長岡野菜をテーマにした本。 子どもたちは大喜びで聴いていました。 読み聞かせはいつも好評です。 読み聞かせをはじめとした保護者・地域の方によるご協力は、いつも本当にありがたく感じています。 5年生 自然教室の様子 9月5日![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りに野外調理を行いました。 みんなで協力して作った豚汁は絶品。 思い出の味となりました。 子どもたちは全員元気です。 5年生 自然教室の様子![]() ![]() ![]() ![]() 仲間同士で力を合わせて基地づくりに取り組むなど、予定通りに日程が進んでいます。 天候は今のところ落ち着いています。 児童は皆、元気に過ごしています。 |