今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのからあげ しゃきしゃきポテトサラダ みそかきたまじる 牛乳 「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをした方が、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。三角食べを心がけてみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのてりやき かぐらなんばんとなすのみそいため けんちんじる 牛乳 かぐらなんばんは、ピーマンよりコロッと太った唐辛子です。シワのよったゴツゴツとした形をしていて、かぐらのお面に似ていることから「かぐら」の名がついたと言われています。ピリリとしたさわやかな辛さが、夏バテのときには食欲を出してくれます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ながおかパワフルに しそのみづけ モロヘイヤのみそしる 牛乳 今週は、「長岡なす祭り」として、長岡の夏野菜を代表するなすが、たくさん給食にいろんな料理で登場します。なすについてのことわざで、「秋なすは嫁に食わすな」というものがあります。これには、秋なすはおいしいので嫁に食べさせるなという意地悪な意味と、秋なすは体を冷やすといけないから食べさせない方がいいという思いやりの意味があるといわれています。いずれにしても、秋なすはとてもおいしいので、煮物や炒め物、今日のように揚げ物など、どんな料理にしてもおいしくいただくことができます。 |