興味のあることにチャレンジしませんか?![]() ![]() この「数学アカデミー」については宮中HPでも8月に紹介していますので、詳しく知りたい場合にはぜひこちらをご覧ください。興味のある生徒は、ぜひ数学科の先生に申し出てほしいと思います。画像の左側は「数学アカデミー」のポスターです。 宮中生の誰かがこのアカデミーに参加して刺激を受けることによって、もしかしたら「高校や大学で数学を学びたい」と興味を抱くようになり、将来は数学者への道へ…ということになるかもしれません。中学生にとって、「興味のあることに対して一歩踏み出す」ということは、将来への大きな可能性に通じるかもしれないことなのです。 そのようなことを考えながら校舎内のさまざまな掲示板を見ると、中学生でも参加できるイベント等のポスターを、たくさん見ることができます。画像の右側の4枚のポスターも、校内の掲示板に貼ってあったものです。 【左上】中学生海外体験ホノルル訪問募集 ・H31年1月5日(土)〜12日(土)の6泊8日 ・長岡市内の中学1年生30人 ・申し込み〆切は9月21日(金) 【左下】漢字検定の案内 ・今年度第2回目の漢字検定は10月19日(金) ・申し込み〆切は9月12日(水) 【右上】動物愛護フェスティバルの案内 ・9月24日(月:振休)にハイブ長岡で開催 ・動物とふれあいをテーマにした誰でも参加できるイベント 【右下】歴史とロマンのまち・寺泊散策ツアー ・9月29日(土)10:00〜12:00 ・中学生以上が対象:大学の先生と「寺泊のまちあるき」 もしこれらのことに少しでも興味のある生徒がいたら、担当の先生やポスターに記載されている主催者に問い合わせてみてはいかがですか。もしかしたら、自分の人生にとって大きな意味をもつことになることとの出会いがあるかもしれません。他にも「作文募集」や「作品募集」等のポスターも何枚か貼ってありました。 中学生にとって、教科(授業)の勉強も、部活動に一生懸命取り組むことも、もちろん大切なことです。しかし「教科の勉強だけ」「部活動だけ」ではなく、さまざまなことに興味をもったり挑戦したりすること、体験したりすることはとても大切なことです。生徒フォーラムや学年ホール、各学級の掲示板などに貼ってあるポスターにたまには目を向け、「あぁ面白そうだなぁ…」と感じるものに積極的にチャレンジしてみることは、中学生としてとても大切なことだと思います。 とりあえず「数学アカデミー」に興味をもった生徒は、すぐに数学科の先生に申し出てください。参加申し込みを待っています! 台風一過!通常通りに教育活動を行います!
大型の台風21号は、昨晩日本海を通過し、現在(朝6時現在)は北海道沖を通過中です。現在、県内では風雨がおさまってきています。
宮内中学校では、今日(5日)は特別な措置はとらず、通常通りに教育活動を行います。 現在も大雨・洪水注意報等は発令中ですので、十分気を付けて登校するように各ご家庭でも生徒たちにご指導ください。 スイッチを切り替えよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で行われた生徒朝会で、生徒会本部役員と顧問のM先生が企画・作成した10分以上にも及ぶ「体育祭スライドショー:最輝結戦〜これからもずっと〜」が上映されたのです。 入場行進からフィナーレまでの体育祭当日の濃密な1日を、200枚以上にも及ぶスナップ写真が素敵なBGMをバックに映し出され、全校生徒も教職員も2日前に行われた体育祭のさまざまな場面を思い出すことができました。1枚目(左)の画像は、体育館でスライドショーを視聴する全校生徒たちです。 写真を撮影してくださったO先生をはじめ多くの先生方、休みを返上して編集作業に取り組んでくださったM先生、本当にありがとうございました。その後に行われた各クラスでの「体育祭の振り返り活動」では、感動も新たにそれぞれの生徒が体育祭の1日の活動を振り返ることができました。 おそらくこの「体育祭スライドショー:最輝結戦〜これからもずっと〜」は、個別面談等の待ち時間などに上映され、保護者の皆さんから見ていただく機会があるのではないかと思います。その際には、またご案内いたします。 2枚目(中央)の画像は、担任のT先生が作った体育祭の思い出がいっぱいの学級通信を見ながら、体育祭を振り返る3年2組の生徒たちです。最高学年である3年生にとって、今年の体育祭は格別の思い出になることでしょう。仲間と一緒に作った素敵な思い出や、体育祭や準備活動で発見した「仲間のよさ」を、これからも大切にしていってほしいと思います。 さて、大成功に終わった体育祭に向けてきたエネルギーを、いよいよ今度は全力で学習に向ける時期がやってきました。来週行われる11日(火)・12日(水)の定期テストに向け、宮内中学校では今日から「家庭学習強調週間」が始まりました。いよいよ「学習モード」全開です。 3枚目(右)の画像は、生徒フォーラムに貼り出された「宮中学力アップ大作戦(クラスごとの平均家庭学習時間記録表)」の掲示物と、生徒玄関に掲げられた「家庭学習強調週間」ののぼり旗です。全校生徒が「体育祭」から「テスト勉強」にスイッチを切り替え、計画的にしっかりとテスト勉強に取り組んでほしいと思います。頑張れ!宮中生! 台風接近により部活動終了時刻を1時間繰り上げます!![]() ![]() ●部活動終了時間を1時間早め、「17時30分終了・17時45分完全下校」とする。 部活動のない生徒は、16時05分に終学活が終了し、下校いたします。なお、明日(5日)の登校については、通常通りの予定ですが、天候急変等の場合は、学校HP及び宮中メールシステムで連絡いたします。各ご家庭でも、今晩は気をつけてお過ごしください。 大成功!体育祭!輝いた宮中生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールですので勝敗はつきましたが、どの軍の競技も応援もパネルも衣装も本当にすばらしく、優劣をつけづらい中での僅差の勝負だったことを、ここで改めて報告いたします。青軍・赤軍・黄軍の3軍ともに本当によく頑張り、素晴らしい「宮中生の心」を見せてもらいました。 競技や応援ももちろん、閉会式後に行われた解団式、そしてフィナーレも素晴らしかったです。3年生にとっては一生の思い出に残る素晴らしい経験になったでしょうし、1・2年生にとっては1年後・2年後の目標ができた体育祭になったことと思います。 きめ細やかに準備をし感動を演出してくれた体育祭実行委員会、3年生を中心とする本部役員のメンバー、各軍のリーダーたち、そしてリーダーを支え盛り上げてくれた宮中の全校生徒が成し遂げた、本当に素晴らしい体育祭でした。 すごいぞ!宮中生!感動をありがとう!今晩は各ご家庭で、生徒と一緒に体育祭の話題で盛り上がっていただきたいと思います。生徒たちの活躍のエピソードをぜひお聞きください。 ※画像左上:本部席前に掲げられた体育祭スローガン ※画像左下:力走!2年生女子の全員走 ※画像中上:応援部門1位の赤軍の応援 ※画像中下:綱引きで踏ん張る青軍 ※画像右上:フィナーレでオブジェに感想を記入する黄軍1年生 ※画像右下:最後に全校生徒が1つの輪になり宮中校歌の大合唱 体育祭を実施します!(9月2日)![]() ![]() グラウンドコンディションも上々です。宮中生諸君!今日は精一杯力を発揮し、大いに楽しみましょう!保護者の皆さん、地域の皆さんのご来校をお待ちしています。 天気予報では、昼頃に降雨の可能性もあるようです。着替え等の準備をお願いします。 体育祭は延期します!![]() ![]() 本日の宮内中学校の体育祭は雨のため明日に延期となります。 本日は生徒はお休みとなります。 明日9月2日(日)に実施の予定でおりますが、実施の有無判定は本日と同様に、午前6時に宮内中ホームページ、メールシステムにて連絡させていただきます。 <授業の日程・順延について> (1)9月2日(日)に実施の場合 ○9月2日(日)体育祭実施 ※弁当持参 ○9月3日(月)は振替休業 ○9月4日(火)は月1〜5+水6授業 ※給食あり ○9月5日(水)1限Web、火1345 (2)9月2日(日)も実施できない場合 ○9月2日(日)は水6+月1〜5授業 ※弁当持参 ○9月3日(月)は振替休業 ○9月4日(火)体育祭実施 ※給食あり ○9月5日(水)1限Web、火1345 |
|