9月の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、昨日9月4日(火)の朝、9月の児童朝会を行いました。今回の担当は運営委員会でした。 まず、朝のあいさつ。運営委員からの2人の代表がすばらしい内容のメッセージを添えて、さすがと思わせる声の大きさや態度であいさつをしてくれました。 続いて、希望が丘小学校クイズ。フレンズ班で、そしてペアで少しでもたくさん触れ合うことができるようにと、ペアが隣に並びフレンズ班で丸くなってクイズに答えました。 最後に、児童会の歌。元気よく踊りながら歌いました。 児童会では「みんななかよし大作戦!」を行っています。これからまたどんな活動が行われるのか楽しみです。 PTA主催「SNS講座」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なことをお話ししていただきましたが、その中の1つに、「おぼえよう!スマホのきまり」がありました。次のような内容から、自分の利用の仕方を振り返ってみるようにお話がありました。 1 SNSのきまり 2 ネットいじめはやめよう! 3 自分の個人情報はのせない! 4 他人の個人情報はのせない! 5 著作権に気を付けよう! 6 オンラインゲームのきまり また、子どもたちには、自分のインターネットの利用時間を振り返った上で、お家の方からインターネット利用について心配していることを書いてもらおうという宿題も出ています。ぜひ、親子で話し合っていただきたいと思っています。 とても充実した「SNS講座」でした。主催してくださったPTA文教厚生委員会の皆さん、ありがとうございました。 子どもたちの安全を守るために、ぜひお子さんのインターネット利用に関心をもって、具体的なルールづくりを進めてくださいますようお願いします。 本日9月4日(火)の下校は通常どおりです
非常に強い台風21号が接近してきていますが、今朝の予報では新潟県に大きな影響が出てくるのは夕方以降のようですので、本日9月4日(火)の児童の下校につきましては、通常どおりとします。
ただし、6年生の放課後の陸上練習は中止とし、6年生も6限終了後に下校とします。 参観ありがとうございました <オープンスクール>![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵は、星が輝く夜空に花火が上がっている中を、秋田新幹線の「こまち」でしょうか、赤い新幹線が走っている様子が描かれています。ぜひご覧になってください。 さて、9月1日(土)のオープンスクールには、たくさんの皆さんからご来校いただきました。ご多用のところありがとうございました。 学校における様々な場面でのお子さんの様子を見ていただけたことと思います。いかがでしたか。 子どもたちは皆さんから参観していただけたことがとてもうれしかったようです。保護者の皆さんから見てもらえる、聞いてもらえる、関わってもらえる、そして褒めてもらえることが、学校でがんばれる大きなエネルギーになっていることを感じました。 あと1か月で1学期が終わります。今後もご家庭でお子さんとたくさんお話をしていただき、お子さんのがんばるエネルギーが高まりますようお願いします。 長岡空襲体験講話
本日9月1日(土)はオープンスクールです。朝からたくさんの皆さんからご参観いただいています。ありがとうございます。
さて、昨日8月31日(金)の3,4時間目に、6年生チャレンジ学年は長岡空襲体験講話として、子どもたちと同じ小学校6年生の時に長岡空襲を体験された金子さんをお迎えしてお話をお聞きしました。 金子さんは、長岡空襲で体験されたことを中心にして、太平洋戦争が始まった小学校3年生の頃から、戦争が終わって長岡花火が復活した中学校2年生頃までの様々な出来事とその時に感じたことや考えたことなどを、約1時間、子どもたちに語ってくださいました。 また、平和の尊さ、命の大切さを多くの人に伝えようと決意した6年生チャレンジ学年の子どもたちに、これからの取組への期待とともに、感謝と励ましのメッセージも送ってくださいました。 金子さんの思いをお聞きした子どもたちが、これからどのように取組を進めていってくれるかとても楽しみです。 |