PTA奉仕作業 ありがとうございました。
9月2日(日)にPTAの奉仕作業が行われました。参加者は、大人が105人、子どもが87人と、とても大勢の方から参加していただきました。今回の主な作業内容は、各教室の清掃とワックスがけ、机やいすの足に取り付けるテニスボールの穴あけ、グラウンドの石や枝拾い、そして、持久走記録会のコース上に出てきている木の根切りです。
開会式後、それぞれの場所に分かれて、早速作業開始。事業委員会の役員さん方が、事前にグループ分けや道具の準備などをしっかり行ってくださっており、どこのグループも手際よく作業を進め、予定の時刻より早く作業を終了することができました。
おかげさまで、1学期後半の学習が、整えられて環境の中で行うことができます。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【学校のようす】 2018-09-04 17:59 up!
本日の下校と明日の登校について(4日13:45現在)
本日の下校について(4日13:45現在)
5年生の下校は、予定どおり15:50です。特別な対応はとりません。しかし、5年生単独の下校となるので、可能な方は見守りをお願いします。
6年生は、予定どおり陸上競技場で陸上練習を行います。学校到着時刻は16:40。その後下校となります。
明日(5日)の登校は、昨日配付したお便りのとおりです。
よろしくお願いします。
【学校のようす】 2018-09-04 13:59 up!
本日の下校について(4日12:00現在)
本日の下校について(4日12:00現在)
1年生から4年生は予定どおり15:00に下校します。
5・6年生の下校予定時刻は、6年生の陸上練習も含めて、現在のところ未定です。
決定次第、ホームページでお知らせします。
なお、天候の急変により変更の場合もありますので、ホームページのこまめなチェックをお願いします。
【学校のようす】 2018-09-04 11:57 up!
2年校外学習(ザリガニ釣り)
2年生が柏崎の夢の森公園にザリガニ釣りに昨日出かけてきました。
すぐにコツをつかんでどんどん釣る子や、なかなか釣れずに怒り出す子やいろいろでしたが、最後には全員がザリガニを釣ることができました。45分間の活動の中で、釣れたザリガニの総数はなんと60匹以上!その中からみんなで選んだ3匹を学校に持ち帰ってきました。夢の森公園のザリガニは、本当は持ち帰ってはいけないのですが、「学習に使用するなら」と特別に持ち帰らせていただいたものです。しばらくの間、学校で大切に飼育します。
【学校のようす】 2018-08-31 11:01 up!
1学期後半スタート
8月27日、33日間の夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。夏休み中に事故にあったり病気にかかったりした子はなく、みんな元気に登校してきました。あいにくの雨模様でしたが、夏休み中に作った宝物とたくさんの荷物を持って笑顔での登校でした。
全校朝会では、2人の転入生と新しくお出でいただいた調理員さんの紹介が行われました。これで児童数が139人、職員数が17人、合計156人での1学期後半のスタートとなりました。
1学期終了まで後28日です。みんなで協力して、「笑顔あふれる福戸小」にしていきましょう。
【学校のようす】 2018-08-28 14:47 up!
プール開放中止(8月1日)
本日(1日)のプール開放を中止します。
昨日から、水温を下げるために注水を続けましたが、プールの水温はそれほど下がらず、昨日に引き続き高い状況です。
また、今日も午前中からお昼にかけて、熱中症指数が「危険」域となる予報が出ています。登下校の際やプールサイドがかなり暑なる予想です。
本年度最後のプール開放の予定でしたが、例年にない暑さのため、児童とプール監視保護者の皆様の健康と安全を最優先に考え、残念ではありますが本日(1日)のプール開放を中止します。
以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【学校のようす】 2018-08-01 08:39 up!
プール開放中止(7月31日)
本日(31日)のプール開放を中止します。
午前中からお昼にかけて、熱中症指数が「危険」域となる予報が出ています。
プールの水温も高い状況です。
登下校の際やプールサイドがかなり暑くなると予想されます。児童とプール監視保護者の皆様の健康と安全を最優先に考え、本日(31日)のプール開放を中止します。
以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【学校のようす】 2018-07-31 08:49 up!
凍らせたペットボトルを持たせてください
プール開放に関して、先日に引き続きお願いです。
プールの水温を下げるため、お子さんがプール開放に参加する時に、中に水を入れて凍らせたペットボトル(500ml〜2L)を1本以上持たせてください。
その際は、次のことをお願いします。
・油性ペンで「町内 学年 名前」を記名する。
・キャップをしっかりと閉める。
・ペットボトルの大きさと数は、お子さんの体力等を勘案して決めてください。
以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【学校のようす】 2018-07-27 13:48 up!
プール開放
前日のPTAによるプール開放は、気温・水温が高く、しかも水質が十分に改善されなかったために中止になり、がっかりした子が大勢いたのではないでしょうか。
今日は、前日からたくさんの水を注水し水温が下がり、水質も改善されたので、今年度最初のプール開放を行いました。約60人の子どもたちが、プールでの涼をもとめてやってきてました。開始の鐘が鳴ると、みんな水の中に入り友達と楽しそうに水しぶきをあげていました。
プール監視の保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。おかげさまで無事1回目を終えることができました。
<注意>
○プール開放へ来る時、サンダル履きの児童がいました。危険ですので、いつもの登校と同じようにズックを履いてきてください。
○日差しがとても強いです。登下校時は、帽子をしっかり被ってきてください。
【学校のようす】 2018-07-27 12:52 up!
プール開放あり(7月27日)
本日(27日)のプール開放を実施します。
参加する児童、プール監視の保護者の皆様、「帽子、タオル、十分な飲料水」等、熱中症対策をよろしくお願いします。
また、昨日のホームページでもお知らせしましたが、可能なら、児童には凍らせたペットボトル(油性ペンで記名)を持たせてください。
※凍らせたペットボトルは、31日(火)、1日(水)にも児童に持たせてくださいますようお願いいたします。
【学校のようす】 2018-07-27 08:35 up!
プール開放についてのお知らせとお願い
今年度は猛暑が続いています。県内に高温注意報が出されており、熱中症防止のために熱中症指数が高い状態での屋外での運動を見合わせるよう県から通知がありました。そのために、プール開放の可否を次のような点から判断し決定します。
○熱中症指数・プールの水温・プールサイドの気温
現在はプールの水温が高い状態(32度超)に加え、天気の良い日はプールサイドの気温も35度超となり、日陰もほとんどありません。加えて下校時間帯には児童が炎天下を長時間歩くことも心配な状況です。
○水質
7月25日のように藻が大量に発生した時は、除去のため塩素濃度を高くします。この場合もプールに入ることができなくなります。
これらの理由で、児童の安全を最優先に考え、今後も荒天以外でもプール開放を中止する場合があります。
【ホームページ確認のお願い】
プール開放が予定されている日は、天候にかかわらず、ホームページを確認してください。以前のお知らせでは、午前9時にプール開放の可否を載せることになっていますが、8時半以降なるべく早い時間帯にアップしたいと思います。
【凍らせたペットボトルを持たせてください】
プールの水温を下げるため、お子さんがプール開放に参加する時に、中に水を入れて凍らせたペットボトル(500ml〜2L)を持たせてください。
その際は、「油性ペンで記名をして」「キャップをしっかり閉めて」ください。
以上、お願いばかりで申し訳ありませんが、児童の安全確保のため、ご理解とご協力を よろしくお願いいたします。
【学校のようす】 2018-07-26 13:05 up!
プール開放中止(7月26日)
本日、7月26日(木)のプール開放は中止です。
・本日の熱中症指数が「危険」予想です。
・プール内に発生した藻の除去のため、塩素濃度が高い状態です。
・プールの水温も高い状態です。
【学校のようす】 2018-07-26 08:35 up!
着衣泳
今年度も着衣泳を実施しました。講師の「どんぐり先生」こと栗林先生(水難学会指導員)からは、自動車が水没した時にどのようにしたら自分の命を自分で守ることができるか、その場面を想定しての指導をしていただきました。窓ガラスを割る道具を準備しておくこと、水圧が同じになるとドアが開くことなどを教えていただきました。そして、落ち着いて車外へ脱出し、周りにある浮く物につかまり「浮いて待つ!」大切さを教えていただきました。
【学校のようす】 2018-07-18 14:22 up!
ドッジボール大会(運動員会主催)
運動委員会主催のドッジボール大会が行われました。参加希望者を募り、1年生から6年生までが混じったA〜Fの6チームでの大会となりました。全員が内野からスタートして、7分間で外野の人数が少ない方のチームの勝ちです。ボールは2個です。今週の月曜日から大会が始まり、本日12日に決勝戦が行われました。みごと優勝したのは、Aチームでした。どのチームも勝利に向かって真剣にプレーして、熱気あふれる大会となりました。
【学校のようす】 2018-07-12 15:36 up!
児童朝会(図書委員会)となかよし遠足行先抽選
今回の児童朝会は、図書委員会からの夏休み前の本の紹介でした。紹介する本の内容から2択クイズが出題され、全校で取り組みました。本の内容がちょっとだけ紹介されたことで、読んでみたいなと思った人が大勢いたことと思います。間もなく夏休みが始まります。この長い休みの期間中にたくさん本を読んでほしいと願っています。
図書委員会からの本の紹介が終わった後に、9月26日に行われる「なかよし遠足」の行先抽選会が行われました。なかよし班の班長8人が、行先の書かれた紙を一斉に引いて決定しました。どんな遠足になるのか、とても楽しみです。
【学校のようす】 2018-07-11 12:39 up!
妙高宿泊体験活動 通信11
いよいよこの後、退所式です。楽しい時間は、あっという間ですね。では、記念に1枚、パチリッ‼
【学校のようす】 2018-07-06 14:23 up!
妙高宿泊体験学習 通信10
妙高アドベンチャーを終えた子どもたちは、おなかペコペコ。待ちに待った昼食です。バイキング形式なので、自分の好きなものをたくさん選ぶことができます。バランスのよいメニューになったかな?!
妙高での最後の食事 いっただっきま〜〜す!
【学校のようす】 2018-07-06 12:36 up!
妙高宿泊体験学習 通信9
妙高アドベンチャーの活動が行われています。各グループで仲間の気持ちを考えて、協力し合うことが求められる活動です。写真の様子は、「1枚の板に10人乗って5秒キープ」というミッションです。なかなか難しい。
やっと成功で〜〜〜〜す。
【学校のようす】 2018-07-06 11:45 up!
妙高宿泊体験学習 通信8 昨夜の様子 その2
雨天のため、ボーンファイヤーがキャンドルセレモニーとなりました。これはこれで、すてきです。
【学校のようす】 2018-07-06 08:29 up!
妙高宿泊体験学習 通信7 昨夜の様子 その1
【学校のようす】 2018-07-06 08:24 up!