自然教室11
昼食が終わると、雨が上がっていました。
午後は予定通り、妙高アドベンチャーを行いました。 友達との信頼関係を一層深める活動を楽しみました。 2人組を作って、1人が目隠しをしました。 相手を信頼して階段や坂道を歩きました。 丸太の上で、助け合いながら場所を移動しました。 午後の活動を終え、みんな元気です。 この後、17時15分から夕食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室10
お昼の様子(その3)
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室9
お昼の様子(その2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室8
お昼(その1)
みんな たくさん食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室7
お昼まで、ナラの木広場を散策しました。
少し雨が降ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室6
こんな部屋です。(その2)
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室5
こんな部屋です。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4
10時45分
到着式を行いました。 みんなで元気にあいさつしました。 代表2人がめあてを発表しました。 自然の家の先生から、 施設の案内と約束についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室3
全員 元気に到着しました。
現地は、曇り。気温28度です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室2
気温30度。天候は晴れ。
バス酔いもなくみんな元気です。 バスの中も、楽しく過ごしました。 ![]() ![]() 4・5年生自然教室
8月30日(木)
4・5年生が妙高自然体験教室に出発しました。 4年生、5年生ともに、欠席なく全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習が始まりました。
9月13日(木)に長岡市営陸上競技場で行われる
「長岡市・三島郡小学校親善陸上大会」に向けた練習が、 本格的に始まりました。 親善陸上大会当日は6年生のみの参加となりますが、 校内での陸上練習は、5・6年生が合同で行います。 8月28日(火)の3限には、 ネクストスポーツクラブ代表の佐藤 政志 様を講師にお迎えし、 陸上の基本となる姿勢や走り方等をご指導いただきました。 佐藤先生は、まず、身体をボールに例え、 空気がいっぱい詰まったボールのように弾んだり転がったりする 身体の動きが大切であることをお話しされました。 そして、リズム音楽を取り入れた、変化のある楽しい練習の中で、 分かりやすく専門的な指導をしてくださいました。 佐藤先生の一つ一つのアドバイスを受ける度に、 子どもたちの脚が上がり、身体が前に傾き、 走り方がよりよく変化していくのがはっきりと見てとれました。 佐藤様からは、30日にも、6年生がご指導いただく予定です。 放課後には、陸上大会に向けた結団式を行いました。 校長から、「自分のめあてをもって、全力を出して努力する」ことの 大切さについて話がありました。 この後、各種目に分かれ、担当職員との顔合わせや打合せも行いました。 短い期間ですが、一人一人がめあてに向かって力を発揮し、 達成感をもつことができるよう、全校体制で練習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半がスタートしました。
8月27日(月)
長い夏休みを終えて、たくさんの思い出を抱えた子どもたちが、 元気に十日町小学校に戻ってきました。 この夏休み中、大きなけがや事故もなく、 全員が無事に過ごすことができたのも、 保護者や地域の皆様の見守りのおかげと感謝申し上げます。 また、夏休み中の親子での水やりにご協力いただき、 大変ありがとうございました。 今年はこれまでになく厳しい暑さの日が続きましたが、 おかげで、プランターや花壇、窓際植生の花々も 美しく元気に咲きそろっています。 教室では、さっそく夏休み中の思い出話に花が咲き、 頑張りの成果を紹介し合いました。 全校集会では、親善水泳大会の表彰も行いました。 今日から1学期後半がスタートしました。 4・5年生の妙高自然教室、6年生の親善陸上大会をはじめ、 マラソン大会や音楽会に向けての取組も始まります。 引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開放ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのプール開放最終日でした。 今年は、猛暑のため2日間中止となりましたが、 8回のプール開放を実施することができました。 この間、のべ416人の子どもたちが、 プールを利用しました。 この夏は、これまでになく厳しい暑さの日が続きましたが、 監視をしてくださった皆様のおかげで、 熱中症や事故等の発生もなく、 安全に実施することができました。 保護者の皆様、大変ありがとうございました。 長岡市三島郡小学校親善水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイエープロビスフェニックスプールにて 第56回長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われました。 十日町小学校からは、5年生4人が出場しました。 選手の皆さんは、 国際公認プールで大勢の観客が見守る中、 これまでの練習の成果を発揮しようと堂々と泳ぎ切りました。 その結果、一人一人が自分の力を精一杯発揮し、 全員入賞を果たすことができました。 選手の皆さん、お疲れ様でした。 応援に駆けつけてくださった皆さん、 ありがとうございました。 十日町地区合同ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() 十日町地区合同ラジオ体操が行われました。 この合同ラジオ体操は、十日町地区コミュニティセンターの呼び掛けで 毎年行われているものです。 6時過ぎになると、十日町小学校区の十日町、片田町、高島町から 子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんが、 十日町小学校のグラウンドに集まって来ました。 この日は、ボランティア活動も兼ねて、学校までの道で ごみ拾いをしながら集まって来ることになっています。 ごみ袋を手にした親子の皆さんも大勢見られました。 日曜日の朝に練習している地域の野球クラブの皆さんも 参加してくださり、総勢90名近い参加者となりました。 朝の涼しい空気の中、みんなでさわやかな汗を流しました。 西日本豪雨災害募金を市役所へ届けました。![]() ![]() ![]() ![]() 11,483円の寄付金が集まりました。 7月27日(金)に、運営委員会代表の6年生3人と担当職員とで 長岡市役所福祉総務課を訪れ、担当の方へ手渡してきました。 皆様のご協力ありがとうございました。 異常気象や地震等が頻発している昨今の状況で、 今回の災害も他人事ではありません。 子どもたちの思いやりや行動力に感心するとともに、 日ごろから災害への備えをすることの大切さに、気を引き締めています。 31日のプール開放中止のお知らせ
本日(31日)のプール開放は、中止します。
昨日お知らせしましたとおり、 気温、水温が先週よりさらに高くなることが予想され、 登下校および実施中に熱中症の恐れがあることから、 児童や監視の方の安全を確保するため中止とします。 皆様のご理解をよろしくお願いいたします。 プール開放中止のお知らせ
本日(30日)および明日(31日)のプール開放は、
中止します。 気温、水温が先週よりさらに高くなることが予想され、 登下校および実施中に熱中症の恐れがあることから、 児童や監視の方の安全を確保するため中止とします。 皆様のご理解をよろしくお願いいたします。 明日から夏休み。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会の校長講話では、 それぞれの学年の1学期前半の頑張りや成長を振り返りました。 4月に入学してから、当番や掃除の仕方を覚え、学校探検や なかよし大作戦などで学校生活にもすっかり慣れた1年生。 1年生のお手本として、運動会練習やサツマイモの苗植えなどを 優しく教えてくれた2年生。野菜のお世話やまち探検も頑張りました。 1階のリーダーとして、1・2年生のお手本になって頑張った3年生。 校区探検で、今と昔の十日町について学び、新聞にまとめました。 総合学習「地震から守れ、ぼくらの十日町」の学習を頑張った4年生。 委員会活動や花いっぱい活動にも、一生懸命取り組みました。 高学年として6年生を助け、運動会や児童会行事で活躍した5年生。 総合学習「お米再発見」では、田植えや草取りを頑張ってきました。 最高学年として、全校の先頭に立って活躍した6年生。 あいさつ運動や様々な行事、縦割り班活動などで、全校の気持ちを 一つにまとめ、リーダーとして頑張りました。 佐渡への修学旅行では、岡南小学校の友達とも仲良くなれました。 全校朝会では、このほか、生活指導主任や養護教諭から 夏休みの過ごし方についての話がありました。 明日からは、いよいよ夏休みです。 事故なく、充実した夏休みを過ごし、8月27日(月)には、 84人全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。 1学期前半の保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に 心から感謝申し上げます。 |
|