教育目標「向学 創造 協和」

日本PTA全国研究大会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第66回日本PTA全国研究大会新潟大会長岡会場の様子です
アオーレ会場の入り口、混雑してました(写真左)
全体会場です。開会式や俳優の高橋克実さんの講演は撮影NGでした(写真中)
大会の広報誌で昨日の様子が伝えられていました(写真右)
7500の参加者のなか、参加していただいたなか中PTAの皆様、有難うございました
大会のHPも公開中です
http://www.niigatacity-pta.jp/zenkoku-pta-niigata/

日本PTA全国研究大会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第66回日本PTA全国研究大会新潟大会が開催され、昨日の分科会から本日の全体まで、PTA会長・副会長さんはじめ20名近くの皆様から、参加・おてつだいをいただきました
会場係として路上に立つ皆さん(写真左・中)
アオーレ会場の外観(写真右)

8/24運動会応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リーダーたちが、夏休み中の準備の成果を発揮するときです・・。
(午後の気温上昇を見込んで、午前中に全校練習の時間を変更しました)
声出してうたおうね〜(写真左)
応援の説明しま〜す(写真中)
大玉送りの陣形の作り方はね・。(写真右)

8/24 三年生の「動と静」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、運動会のリーダーとして声を上げて皆を動かす「動」と、しっかり授業を受ける「静」の場面をわきまえています。
運動会全体練習、リーダーとして全体を動かします(写真左)
運動会練習で、各軍に指示を出します(写真中)
英語:夏休みの思い出を、英語で作文しよう!(写真右)

8/24 二年生の「動と静」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生も運動会練習の「動」と勉強の「静」というけじめをつけていました
運動会の全員リレーの移動確認・・昨年を思い出しながら(写真左)
社会科:夏休みの課題ミニテスト・・真剣でした(写真中)
数学:関数と比例・正比例(写真右)

8/24 一年生の「動と静」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習が「動」なら授業は「静」・・しっかりけじめをつけていました。
体育館での学年種目練習(写真左)
社会科の夏休み課題ミニテスト・・静かに受けていました(写真中)
美術「自分の手を丁寧に表現する」・・真剣です(写真右)

8/24今朝の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の早い時間帯に校舎全体の窓を開けて、温まった空気を交換しました(写真左)
運動会が終わるまで、生徒は体操着登校です。少しでも涼しく・・(写真中)
今朝の雨で、少し涼しくなりましたが、「蒸し暑さ」も増しそうです(写真右)

給食だより 8・9月

夏休みが終わり、暑い日で授業が再開されました。
給食室でも暑い中での作業が再開です。
熱中症予防に水分をとりながら、作業を進めて行きます。

夏野菜をたくさん食べて、早寝早起き朝ごはんで
生活リズムを取り戻しましょう。


給食だより 8・9月

8/23今日の運動会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑のせいで、活動場所を工夫したり、共有したりしながら、準備を進めています。
応援リーダーは冷房修理が終わった図書室で練習など(写真左)
体育館では、コートをグラウンドに見立てて、競技の運営リハーサル(写真中)
図書室で運動会のアナウンス原稿のチェック(写真右)

8/23今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑で運動禁止となりましたので、多くの部活が活動を中止しました。
剣道部:剣道場で審判の仕方の勉強会(写真左)
茶道箏部:冷房が効く部屋で練習(写真中)
吹奏楽部:冷房が効くPC教室で練習(写真右)

8/23運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で行いました・・夏休み明け初日で気温39度の猛暑日!生徒の体力を考慮し、最低限の準備活動としました。早く猛暑が去ってほしいです・・
時間前にしっかり整列していました!(写真左)
グッドマナー点検・・身だしなみや持ち物をチェック!(写真中)
今日は動くことはしないで、先生の説明を聞きました(写真右)

8/23暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校地内の消雪パイプから水を放水しました。打ち水効果を狙いました・・。
教室南側と講堂南側の消雪パイプから放水(写真左・中)
講堂前の冷水機を交換・・おいしくて冷たい水です(写真右)

8/23運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとの運動会練習がありました。猛暑の屋外活動を避け、体育館を小さなグラウンドに見立てて、競技の流れや待機場所・動きの確認をしました。
1年生:全員リレーで、待機場所への移動の確認
2年生:競技の説明
3年生:全員リレーで、バトンを渡す相手の確認

8/23今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、頑張って、静かに授業に取り組んでいました
1年生家庭科:「TPO」ってどういう意味?(写真左)
2年生国語:言葉の活用・・「内容・マスター・−。・言葉」(写真中)
3年生美術:「ムラ・光の方向を確認し丁寧に完成させよう」(写真右)

8/23授業再開〜学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目は、全クラスで学級活動。
どの学級も、今日の日程確認や、夏休みの課題提出でした。
3年生は、期末テストの計画作りにも取り組み始めています。

8/23授業再開〜全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、猛暑の中、授業再開です!
全校朝会、時間前に整列完了!4月から続いています!(写真左)
陸上部と吹奏楽部の賞状伝達です(写真中)
着任した清水先生です。家庭科・茶道箏部・いなほ学級を受け持ちます(写真右)

気象状況への対応について

画像1 画像1
(写真は、整理整頓され生徒の登校を待つ今日の教室)
23日(木)の高温、24日(金)の台風接近についてお知らせします。
23日(木)の高温について、体操着登校、屋外活動中止、運動制限などで対応します。運動部の活動は、気温上昇の状況に応じて時間短縮や活動内容の変更があります。
24日(金)の台風接近について、詳細は23日に文書でお知らせしますが、台風の接近状況によっては、自転車登校の自粛・給食後の放課と下校・保護者送迎などの措置も想定されますので、ご承知おきください。

8/22授業開始の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から授業開始です。職員による準備も進んでいます。
給食調理場は消毒などの準備完了(写真左)
講堂の配膳台も整備しました(写真中)
全校の飲み水を点検しました(写真右)

8/22今日の部活動その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部は、楽器ごとに分かれて練習・・学校行事の演奏を主に練習してました
打楽器チームは講堂で・・(写真左)
PCルームでは金管楽器チーム(写真中)
学校周辺の稲の様子・・だいぶ帆が垂れてきました(写真右)

8/22今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最終日。多くの部活が、お休みでした・・課題、終わったかな?
今日も暑い日で、早めに活動を終わります。
男子バスケ部:体育館全面使用しました(写真左)
サッカー部:「5対5?それとも3体3にする?」(写真中)
野球部:バッティング練習!(写真右)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 日P連新潟大会*
8/28 生徒会朝会
8/29 Web配信テスト部活動休止
8/30 運動会予行
8/31 運動会準備