6年生チャレンジ学年親子行事
8月1日(水)、6年生チャレンジ学年で親子行事が行われました。内容は、前からお伝えしていた柿川灯籠流しと大民踊流しへの参加です。
柿川灯籠流しは、主催される長岡青年会議所の方のから、時間を特別に設定していただきました。夏休み前に青年会議所の方から、長岡空襲についてご指導をいただいたあと、子どもたちは柿川灯籠流しの灯籠の紙に平和へのメッセージを書いていました。会場で灯籠をつくり、ろうそくに火をともして、親子で一緒に流しました。 大民踊流しは、地域の皆さん約30人も一緒になって、長岡甚句と大花火音頭を踊りきりました。たくさんのご家族や地域の皆さんが見に来てくださいました。また、希望が丘小学校を卒業した中学生も見に来て、声援を送ってくれました。 大民踊流しが終わったあとは、ずいぶんと疲れた様子でしたが、とても充実した親子行事でした。保護者の皆さん、そして、お世話をしてくださったPTA6学年委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 8月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵は、甘くておいしそうなスイカに、カブトムシやクワガタムシが群がり、その周りをアゲハチョウが飛んでいる様子が描かれています。ぜひご覧になってください。 相変わらず猛暑の毎日が続いています。お子さんの体調はいかがでしょうか。早寝・早起き・朝ごはん等で体調管理に努め、充実した夏休みになりますようお願いします。 ところで、夏休み期間中にカーテン洗濯をお願いしています。ご協力をお申し出くださった皆様、ありがとうございます。カーテンの持ち出し・持ち込み期間は、8月6日(月)から8月10日(金)で、いずれも午前8時30分から午後6時までの時間帯です。よろしくお願いします。 長岡市平和祈念式典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日8月1日(水)、アオーレ長岡を会場にして長岡市平和祈念式典が行われました。希望が丘小学校からは、6年生チャレンジ学年の子どもたちのうち、希望した30人が参加してきました。 会場に到着して、式典前に献花をしました。 式典は、まず映像「語り継ぐ 平和への想い」で始まりました。その中で、希望が丘小学校で取り組んでいる長岡空襲をテーマにした総合創作劇の取組も取り上げられていました。その後、黙とう、主催者あいさつ、議長あいさつ、代表献花、長岡空襲体験者のお話、非核平和都市宣言の朗読、折り鶴の依託と続き、平和の誓いで終わりました。 終了後、会場の後方で展示されていた平和学習の取組紹介や作文、絵画、ポスター等を見学してきました。昨年度の6年生きずな学年の取組の様子も紹介されていました。 本日、6年生チャレンジ学年の子どもたちは、午後6時30分から柿川灯籠流し、午後7時25分からは大民踊流しに参加します。希望が丘小学校の子どもたちにとって、平和について考える大事な大事な1日です。 |