「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

先生方の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「オープンドア授業の感想は?」
「小学校の授業は学習課題が明確ですね」
「気付かせる手立ても参考になります」
「振り返りもしっかり位置付けているし…」
「中学校にとって学ぶところが多いね−」

「振り返りに大切なことって何ですか?」
「学習課題からポイントを絞ることかなー」
「この時間でわかったことを確認することかな」
「次への準備が整ったか、という視点も必要」
「なるほど、授業者の意図が明確ですね!」

「複式授業での協働、いろいろあったね」
「ガイド学習での学び合いとか−」
「異学年での教え合いもありますね」
「複式ならでは育めるものもありそう…」
「カリキュラムマネジメントのポイントだね!」

「確かな学力」を育む授業に向けて
それぞれの見方・考え方を重ね合わせながら
先生方の研修が、明るく元気に進んでいます。

ひまわり五分咲き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お待たせー、咲いたよー!」
「こっちは明日咲くよ−!」
眩しい黄色が点々とする中で
賑やかな声が聞こえてきました。
ひまわり畑、五分咲きです!

「いい種できたよー見て−」
「けっこう重いんだよ−」
自信たっぷり、見下ろしてきます。
この声は一番ひまわり君ですね。
トップバッターの役割、立派です。

「山中の記事出てたから見にきたよー」
ひまわりおじさん、荒井勣さんです。
被災地支援の写真展で長岡にお越しでした。
実は写真展の記事と山中の記事は隣同士
荒井さんとは本当にご縁があります。

8月、ひまわり、いよいよ全開近し。
皆さん、古志のひまわりに目が離せませんよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31