【修学旅行】ホテルに到着しました!![]() ![]() ![]() ![]() とても豪華なホテルです。荷物を持って各部屋へ。 雨にあたることもなく、適度な風もあり快適に過ごすことができた一日です。皆元気です! 【修学旅行】本光寺![]() ![]() 本光寺で山本帯刀や長岡藩についての話をお聞きしました。 【修学旅行】おやつタイム![]() ![]() 【修学旅行】記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() 河井継之助記念館前で記念撮影しました。 【修学旅行】昼食![]() ![]() ![]() ![]() 河井継之助記念館で昼食です。 【修学旅行】河井継之助記念館に到着しました![]() ![]() 只見町にある、記念館。継之助の様々な資料があります。しっかり話を聞き、メモしていました。修学旅行最初の学びですね。 【修学旅行】柳津の道の駅![]() ![]() ![]() ![]() バスの中は、レクなどで非常に盛り上がっています。テンション高い子どもたち! 【修学旅行】バスレク![]() ![]() バスレク「カムチャツカ半島ゲーム」の様子 レク係が楽しいゲームを考えてくれました。 【修学旅行】阿賀野川SAに到着しました![]() ![]() 皆、パワーあります。元気です! 【修学旅行】バスの中![]() ![]() 【修学旅行】出発式![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の間、校長と教務でブログを更新していく予定ですので、お楽しみに。 ※スマホでアップしますので、画像が小さくなり、文章は少ないですが、ご了承ください。 おおきなかぶ じょうずによもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(水)5時間目、2組では「どもだちのろうどくのわざをみつけよう」ということで、お互いに聞きあい、よいところを見つけ、それを自分のろうどくに生かしていました。 4月に入学して3か月。どの子もすらすらと読めるだけではなく、気持ちを考えたり場面を考えたりしながら朗読できているって素晴らしいですね。友達とかかわりあいながら高め合う姿も立派でした。 学習の最後には「朗読DVD」を作成する予定だそうです。楽しみですね。 稲は順調に育っています!![]() ![]() ![]() ![]() 青々と順調に生長していてほっとしました。 農家の方から、草取りのこと、水抜きのこと、その仕方などについて教えていただきました。簡単に生長しているわけではないことを改めて知りました。 これからもっともっと育って花がさくのも楽しみになりました。そして黄金の稲穂が垂れ、稲刈りすることも想像するとわくわくしてきます。 7月10日(火)の献立![]() ![]() 人気のキムチチャーハンは、白菜キムチ、豚肉、にんじん、にんにくで作りました。 ほどよいキムチの辛みで、食欲もアップです。 7月9日(月)の献立![]() ![]() 深皿にご飯を盛り、タンドリーチキンと揚げた野菜をのせ、スープカレーをかけて食べました。揚げたじゃが芋とにんじんがとても甘く感じられました。 7月6日(金)の献立![]() ![]() 乳不使用マーガリンに、はちみつや砂糖、レモン果汁、レモンピールの砂糖漬けなどを混ぜて、はちみつレモントーストを作りました。甘酸っぱさが、好評でした。 中学生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 3限は、5年生の図工の手伝いでしたが、糸のこの補助や切り方のアドバイスをしていました。4限は同じく5年生の家庭科の手伝いでした。 児童としてではなく、また違う立場で学校を体験すると、小学生のときと違った新鮮さがあると思います。学びの多い職場体験をしてくれることを願っています。 栖吉川調査隊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで協力し合いながら、様々な生き物をさがしました。理科センターの先生からお越しいただき、様々なアドバイスをいただきました。また、川の透明度のことや流れのことなどを教えていただきました。 暑い日でしたので、栖吉川の水は心地よく、魚をはじめとした多くのいろいろな生き物を捕まえることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。 学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆様、ご家族の皆様からお越しいただきました。 子どもたちの成長ぶりはいかがでしたでしょうか。子どもたちのがんばりをどうぞほめていただきたいと思います。 暑い中、ありがとうございました。 学習参観にどうぞお越しください!![]() ![]() 14:05〜14:50 参観(各教室等) 15:05〜(15:50) 学年懇談会 暑い日になりましたが、多くの皆様の御来校をお待ちしております。 |
|