夏休み前の全校集会
いよいよ夏休みです。1学期前半の最後に全校集会を行いました。校長講話では、夏休みにしかできないことにチャレンジすること、自主的な早寝早起き朝ご飯・地域の方へのあいさつ・自分の命は自分で守ること、などについてお話がありました。また、長岡開府400年についてのお話もありました。
夏休みの生活で注意してほしいことについて、生活指導主任からお話がありました。
【学校行事】 2018-07-26 10:02 up!
夢先生『5,6年キャリア教育』
日本サッカー協会より、キックボクサー丹羽圭介選手に講師としておいでいただきました。はじめに、ゲームを行いました。みんなで力を合わせ知恵を出し合うことの大切さについて学びました。次に、丹羽圭介選手からこれまでの自分の歩みについて、キャリア教育の視点から講話をしていただきました。
「一日一日を大切に全力で生きること」「自分が最高だと思える夢や未来の姿を口に出すこと」「人のせいにしないで、自分としっかり向き合うこと」…いろいろと大切なことを学んだ素敵な時間となりました。
【学校行事】 2018-07-24 10:34 up!
猛暑の中でのありんこ活動
今年は、歴史に残るような暑い7月になっていますが、ありんこ活動をしっかりと行っています。花の会の皆様からも、たくさんおいでいただきました。花壇の除草や花がら摘みなどを行い、これからの本格的な夏に備えました。
このところ特に連日猛暑ならぬ酷暑が続いています。花の会の皆様も子どもたちも、そして、花壇やプランターの草花も暑さのため少しバテ気味でしたが、がんばっています。
【学校行事】 2018-07-23 10:15 up!
『自分の命は自分で守る第2弾』着衣水泳
夏は水のレジャーが満載です。また、水辺に行く機会も多くなります。衣服を着たまま水の中に落ちたときなどを想定して、着衣水泳を行いました。着ている衣服やペットボトル、ビニール袋、その他何でも利用し空気で浮力をうみだして、水に浮いているスキルを学びました。あと、靴なども履いていると沈みやすいので脱ぐことも大切です。背泳ぎがかなり有効な泳法です。
この夏も水を楽しみながら、安全に過ごしてほしいと願っています。
【学校行事】 2018-07-20 11:39 up!
『自分の命は自分で守る』避難訓練:不審者対応
今年も不審者による悲惨な事件が起きています。児童の自由な行動が多くなる夏休みもすぐそこです。そこで、不審者対応の避難訓練を実施しました。
長岡警察署や浦瀬駐在所の方々からおいでいただきました。不審者への対応の仕方や避難のポイントを、事例を交えて分かりやすくご指導いただきました。
この夏も安全に過ごしてほしいと願っています。
【学校行事】 2018-07-20 11:26 up!
長岡駅大手口「駅前市民プランター」で花活動
毎年5月から毎月第2土曜日に、長岡駅大手口に職員と児童が出かけ、長岡市の「花のまちづくり活動」にかかわっています。大きいプランターで花を育てています。他の学校や行政の方々、普通の会社・業者関係、福祉団体、ボランティア団体と多種多様な方々がいろいろな花を育てて、長岡市の花のまちづくりに貢献しています。
長岡駅周辺にお出での際は、ぜひ駅前市民プランターの花をご覧ください。
【学校行事】 2018-07-17 15:59 up!
児童の身も、自分の身も守るために・・・(職員研修)
学校に不審者が侵入した際の対応について、長岡警察署のスクールサポーターの方にご指導いただきました。学校職員で、道具の使い方を練習したり、どのような動きをしたらよいかの確認をしたりしました。いつでも安全・安心に過ごせることが一番ですが、いざという時に、状況に応じて対応できるように、日頃から訓練や連携をとる確認をし、児童にも指導していきます。
ここでご指導いただいたことを基に、全校で7月19日(木)に避難訓練(不審者対応)を行う予定です。
【学校行事】 2018-07-11 15:59 up!
道徳の学習参観
新しい教育課程の実施に向けて、今年度から道徳が特別の教科となりました。その道徳に焦点を当てて全校で道徳の学習参観、公開授業を行いました。お家の皆様もほとんどの方がおいでくださいました。学級懇談会でも道徳を話題に取り上げました。
【学校行事】 2018-07-11 09:24 up!
PTA主催 AED・救急救命法 講習会
この夏のPTAプール開放の監視をはじめとするいろいろな場面での安全対策の一つとして、AEDと救急救命法の講習会を行いました。外部講師においでいただき、参加者全員が実際に機器等を使い実体験しながら、手順や操作、スキルを確認することができました。
子どもたちが、この夏も安全に楽しく過ごすことができるようみんなで気を配っていきたいと思います。
【学校行事】 2018-07-11 09:16 up!
夏の到来「水泳授業」
熱帯低気圧(台風)の接近で、今週はかなり暑い日が続いています。子どもたちは、全校で水泳授業です。水しぶきを上げてぐんぐん泳ぐ姿を見ると、夏は子どもたちのためにあると感じざるを得ません。
この夏の自分の水泳のめあてに向かって GO! SWIM!
【学校行事】 2018-07-04 14:32 up!
グループホーム花の里かつぼ訪問(3.4年生)
次回遊びに行ったときに使うための名札作り、昼食づくりや洗濯のお手伝い、七夕飾り作りをしました。子どもたちが、お年寄りに今はやりのキャラクターの絵や折り紙を教えたり、お年寄りから洗濯や調理のコツを教えてもらったりしました。どの子も、「まだ一緒に活動していたい。」「また来たい。」と言い、自分が役に立ったことと、新しくできるようになったことが増えたことが嬉しそうでした。入所者の方も子どもたちも笑顔いっぱいのひと時でした。
【学校行事】 2018-07-03 18:03 up!