こだま美術館 第40回企画展 『たいよう江戸風鈴展』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生『たいよう学年』が、宿泊体験教室で作った風鈴を紹介する展覧会を開催しています。会期は、7月18日(水)までです。保護者の皆様には、個別教育相談の際にお気軽にお立ち寄りください。会場は、南校舎3階「こだま美術館」です。
 風鈴が奏でる音色は、一つ一つ違い、とてもきれいです。たいよう学年の個性あふれる江戸風鈴を、ぜひご覧ください。

児童朝会で「節電・節水・整理整頓」の呼び掛け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(水)の児童朝会で、ボランティア委員会が、第1回ボランティア週間の取組を発表しました。期間は、7月9日(月)から13日(金)。取組内容は、「節電・節水・整理整頓」です。「使わない教室の電気は、消しましょう。」「手を石けんでこするとき、水を出したままになっていませんか?」「引き出しの中を整理整頓した方が、使いやすく気持ちもいいですね。」などと、全校に呼び掛けました。
 また、放送委員会が、放送の仕方の劇を交えて、活動の様子を紹介しました。そして、縦割り班同士で「ジャンケン列車」をして楽しみました。

6年生宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)から22日(金)まで、2泊3日の宿泊体験教室で、東京方面へ行ってきました。江戸風鈴づくり、東京スカイツリー見学、浅草寺仲見世での買い物、国立西洋美術館での対話型鑑賞、上野動物園での動物見学、国会議事堂見学、キッザニア東京での職業体験など、充実した活動を行うことができました。子どもたちに、学年目標の「一歩前へ」の成果を聞くと、⑴誰にでも明るい挨拶で一歩、⑵感謝の気持ちをもち(言葉に表して)一歩、⑶協力し、助け合って一歩、⑷何にでも挑戦して一歩、⑸誰とでも交流できるようになって一歩、と振り返りでまとめました。今回の学びをこれからの学校生活に生かすよう、みんなで約束し合いました。最高の思い出ができたのも、保護者の皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

校舎改修工事で北校舎2階と造形通りが完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(金)の登校後、5年生が、これまでの北校舎3階の教室から、新しくなった北校舎2階の教室へ引っ越しを行いました。また、2階の造形通りの改修も完了しました。壁が白くきれいになり、掲示場所も広くなりました。あのねノートを展示する斜めの壁面も、明るく見やすいように設置していただきました。子どもたちの作品を鑑賞するのが、待ち遠しく楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31