◆5,6年生 「妙高自然教室」の第二日目です(1)◆
○おはようございます。「妙高自然教室」の二日目がスタートしました。
○午前7時、「朝のつどい」を行いました。全員元気です。みんなでラジオ体操に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(15)◆
○心配された雨の影響もなく屋外で活動することができました。みんなの心に残るキャンプファイヤーになりました。
○第二日目(7/13)も楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(14)◆
○しっかりと食べて、この後の活動に備えましょう。キャンプファイヤーを予定しています。雨が落ちてこないことを祈っています。
○夜のキャンプファイヤーの様子も含め、明日のホームページで紹介いたします。子どもたちは全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(13)◆
○夕食の時間になりました。プレートはごちそうでいっぱいのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(12)◆
○館内オリエンテーリングが終わりました。カードをチェックしています。
○部屋で仲良く過ごしています。たくさんの笑顔がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(11)◆
○午後の活動は「オリエンテーリング」です。雨の心配があるため屋外ではなく、館内でオリエンテーリングをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく過ごしました(4)◆
○1年生から4年生までの子どもたちが、思い思いに楽しい昼休みを過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく過ごしました(3)◆
○広いグラウンドでは、2年生のグループ、そして、3年生対4年生がゲームをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく過ごしました(2)◆
○築山では「鬼ごっこ」が盛んです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく過ごしました(1)◆
○5,6年生のいない昼休み、グラウンドが広く感じます。遊具で遊ぶ子どもたちがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(10)◆
○後片付けもしっかりとできました。豚汁をつくっている時に雨が降りましたが、食べる頃には雨もあがりました。午後は「オリエンテーリング」の予定です。雨天の場合は「館内オリエンテーリング」です。このまま雨が落ちてこないことを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆5,6年生 「妙高自然教室」の第一日目です(9)◆
○ご飯も豚汁もおいしく出来上がりました。妙高の大自然の中で会食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(7)◆
○妙高自然教室で5,6年生がつくった「豚汁」も、きっとおいしかったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(6)◆
○残さず食べて、午後の活動もがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(5)◆
○栄養士さん、調理師さん、おいしい給食をありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(4)◆
○「メロン」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(3)◆
○「ワカメスープ」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(2)◆
○「ゆうごうあんかけ丼」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆7月12日(木) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・ゆうごうのあんかけ丼(麦ごはん) ・わかめスープ ・くだもの(メロン) ・牛乳 ■加藤栄養士さんからのメッセージ■ 今日は「ゆうごう」についてのお話です。「ゆうごう」は「ゆうがお」がなまった言い方で、長岡野菜に指定されています。普通は、細く切ってかんぴょうの原料になりますが、長岡では若い実をお汁やあんかけにして食べてきました。今日は中華風のあんかけの中に入れてごはんにかけていただきます。ゆうごう自体にはあまり味がないので食感を楽しんで食べてください。 ![]() ![]() ◆1年生 「水泳授業」がありました(4)◆
○けのびの練習をしました。がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |