5年生自然教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊事場に行くと、所員さんから片付けの仕方の説明をうけました。そして、早速野外炊飯を始めました。火起こしは、けっこうスムーズに行ったのですが、カレーとご飯の準備とのタイミングがなかなか合わず、日はボンボン燃えているのに、日にかけるものがこないという班もいくつかありました。どうにか間に合い、カレーと飯盒のご飯が完成し、昼食となりました。 ことしは、かれーのみずかげんがうまくいき、どの班もカレースープにはならずにすみました。。ご飯は少し焦げたり、硬めになったりした班がありましたが、おかゆの班がありませんでした。多少硬さに違いはありましたが、美味しそうに食べていました。 問題は、片付けです。自然王国は、片付けが厳しく、なかなか合格できないのです。食べ終わった子供達は、必死に鍋や飯盒を洗っていました。どの班も予想以上に早く合格することができ、45分も早く終わることができました。 5年生自然教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、昨晩は、12時前には全員が爆睡しましたが、朝は、5時頃から起き始める子が多くいました。 6時半まで部屋で静かに過ごし、6時半とともに、洗面、部屋の整理、布団の片付けをし、朝食を待ちました。 朝食は、米粉パンが2つ。ミートボール、ウインナー、卵焼き、野菜サラダ、バナナ半分、コーンが入った野菜スープでした。朝早く起きたせいか、思ったよりもしっかり食べている子が多くいました。 5年生自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーーんと静まり返ったいい雰囲気の中で、火の神、火の守が入場。火の守の誓いの言葉の後、薪に点火され、幻想的なオレンジの炎が、燃え上がりました。 第2部のスタンツでは、七つの班が、劇やダンス、クイズなどを披露し盛り上がりました。そして、何よりも最高に盛り上がったのは、やはりフォークダンスのマイムマイムです。みんなで手を繋いで、大き声でマイマイムマイムマイムと歌いながら踊りを楽しみました。 夜は、ぐっすり眠れるのではないでしょうか。 5年生自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唐揚げ、シュウマイ、卵焼き、野菜サラダ、カレー風味の炒め物、ツナの入った野菜の煮物、ポテトフライ、グレープ味のゼリーと、子供達の好きそうなおかずが並んでいました。みんな思ったより食欲もあって、もったものはたいらげていました。 この後は、キャンプファイアです。 5年生自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13人ずつ3グループに分かれ、力を合わせてミッションをクリアして行くゲームです。 柔らかいクッションボールを全員が1回ずつ渡るようにパスをし、13秒以内にまわす。 一本橋の上で落ちないように並び順を入れ替える。 シーソーのバランスが崩れないように全員が決められた範囲に乗る ターザンロープを使って、島から島へ全員が落ちないように渡りきる。 フラフープに全員が指一本を触れ、地面まで下ろす。など、 なかなか難しいミッションでしたが、チームワーク良くクリアしたグループがたくさんありました。 難しいだけに、できた時には、子どもたちから大きな歓声が上がりました。 5年自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 必ずグループの全員が看板を見なければいけないので、結構大変です。 何とか全グループが時間内に戻ってくることができました。 みんなでポイントを集計した結果、優勝は、Aグループで400ポイントでした。 5年生自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候は曇り。今のところ暑過ぎず、よさそうですが、夜まで雨が降らないことを願っています。 早速入所式を行いました。 代表児童が「二日間よろしくお願いします。」と挨拶し、所長さんからのお話を聞きました。 5年自然教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七時半に寺泊体育館裏に集合し、出発式を行いました。 ちょっと緊張している感じもありましたが、見送りに来てくださったお家の方に元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。 |