7月4日 アオーレ長岡見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の見学として,アオーレ長岡に見学に行きました。公共施設として,ナカドマやアリーナ,議場などをまわりながら,説明していただきました。議場では,実際に席に座って,少し偉くなった気分を味わいました。

7月13日 クラブ活動

画像1 画像1
今日でクラブ活動は3回目となりました。スポーツクラブは,プールで水泳・水遊びを楽しみました。みんな気持ち良さそうに楽しんでいました。

7月12日 マーチングバンド激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの楽しみにしている夏休みが近くなってきました。夏休みには,5,6年生のマーチングバンドが長岡まつりのサマーミュージックフェスティバルや,こぶし園主催の太陽の広場に出演します。その激励会を4年生が中心となって司会進行して行いました。
マーチングバンドの演奏をきいた後,4年生のリーダーが声をかけて,4年生以下の全員でエールをおくりました。練習期間があとわずかですが,練習に磨きをかけ,頑張ってきてほしいと思います。

7月11日 美化サポーター発足式,第1回活動

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAのサポーター制度には,全家庭の方から登録していただき,ありがとうございます。今日は,学習参観に合わせて,美化サポーターの方が活動をしてくださいました。今回は,家庭科室の清掃と整理をしてくださいました。大勢の参加者があり,子どもたちの手の行き届かないところまで,ピカピカになりました。ありがとうございました。次回の活動日は,校内マラソン大会の日になります。よろしくお願いいたします。

7月11日 救急法講習会,プール開放説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みにPTAが行うプール開放のために,救急法講習会とプール開放説明会を行いました。プール開放時,あってはいけないことですが,子どもたちの大切な命を守るために,心肺蘇生法とAEDの使い方の講習は欠かせません。プール監視も暑い中で行うことになると思いますが,よろしくお願いいたします。

7月11日 学習参観4〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習は社会「寿クリーンセンターで学んだことを伝えよう」と,先日の校外学習で学んだことをまとめて一人ずつ発表しました。5年生は図工「コマコマアニメーション」で,自分のオリジナルキャラクターでアニメーションを考えました。6年生は総合「自分の将来の夢を伝え合おう」ということで,自分のドリームツリーを考え発表し合いました。

7月11日 学習参観1〜3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きのうに比べていくぶんか気温は低かったのですが,蒸し暑い中での学習参観となってしまいました。新学期が始まって3か月が経ち,子どもたちの成長の様子をご覧いただけたでしょうか。夏休みまでに,振り返りをしていきたいと思います。
1年生は学活「はじめてのパソコン」 2年生は算数「いろなもの長さをはかろう」 3年生は音楽「まとりのあるリズムをつくろう」の学習でした。

7月11日 6年親子活動「福祉・健康」プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の親子活動として,日本赤十字社新潟県支部の方を講師としてお招きし,高齢者の疑似体験では,高齢者の歩きにくさや目のみえにくさ,運動感覚の衰えなどを実際に体験することで,そのような体になったとき,どのように対処すればよいか,また,高齢者に対してどのように接すればよいかを学びました。車椅子体験では,少しの段差があっても車椅子の人は乗り越えるのに困難さがあること,車椅子の介助の仕方はどうすればよいかを実際に学ぶことができました。

7月3日 4年生 寿クリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,社会科の「ごみはどこへ」の学習として,寿にあるクリーンセンターの見学に行ってきました。家庭などから出るごみがどのように処理されているかを実際に見学することで,ゴミ処理の工夫を学んできました。実際に暑い中の見学で,においもきつく,思わず鼻を覆う子もいましたが,このような環境の中で私たちのために頑張ってくださっている方々の苦労も知ることができました。この後,ゴミの減量化について自分たちができることを考えていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31