TOP

7月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(水) 今年度3回目の発表朝会を行いました。
1〜6年生の代表8人が、頑張っていることや
楽しかった思い出などを発表しました。

頑張っていることでは、自転車の練習、漢字・計算のドリル練習、
水泳、ランニング、ダンス、高学年としての行動などがありました。
家族で釣りに行って楽しかったことを発表した人もいました。

3年生の代表は、学級でコミュニティセンターを訪れて
地域の人と交流した時のことを発表しました。
喜んでもらえて嬉しかった気持ちが伝わってきました。
6年生の代表は、修学旅行の思い出を発表しました。
イカ裂き体験や砂金採り、ジェットフォイルに乗ったことなど、
楽しかった出来事やその時の気持ちが詳しく分かりました。

感想発表では、「私もそういう気持ちになったことがあるので、
私と同じだなと思いました。」といった感想も聞かれました。
もうすぐ夏休みです。それぞれの子どもたちが、
様々な体験をすることと思います。
夏休み明けの発表朝会も楽しみです。

花いっぱいコンクール現地指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(金)
長岡市緑化推進指導員の方々を講師にお迎えし、
長岡市花いっぱいコンクールの現地指導をしていただきました。

この日は、6年生が修学旅行に出かけており、
全校を代表して4、5年生が参加しました。
環境委員の子どもたちの進行で、花の世話の仕方について
質問したりアドバイスをいただいたりしました。
指導員の方は、花の種類に応じた水やりの仕方や花殻の摘み方、
株の形の整え方等を具体的に教えてくださいました。
また、十日町小学校の花の様子をご覧になって、
全体的に、どの学年の花もとてもよく生育しているということでした。

今回教えていただいた花の世話の仕方は、
4、5年生が他の学年にも伝える予定です。
教えていただいたことを生かしながら
これからも毎日の世話を続け、花いっぱいの十日町小にしていきます。

「ジョイフル里山木工塾」に行ってきました。

6月27日(水) 4年生が、雪国植物園に隣接する
木工体験館「木遊館」で、木工体験活動をしてきました。
この活動は、「ジョイフル里山木工塾」という
長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一つで、
活動にかかる経費や交通費は、市が負担しています。

今回、子どもたちは、
「進化動物〜1億年後の世界〜」というお題にチャレンジし、
作品を制作してきました。
たくさんの木片の中から、自分が選んだ材料を使って
イメージを膨らませながら組み立てていきました。
のこぎりや金槌などいろいろな道具を使い、
分からないところは「木遊館」の先生方に質問しながら、
2時間たっぷり使って作品を仕上げました。
どの子の作品もすばらしく、
満足している様子が伺えました。

お弁当を食べた後、午後からは、
植物について勉強しました。
種を遠くに飛ばすために植物がしている工夫など、
植物のすばらしさを、実際の葉を見たり
花を分解したりしながら教えていただきました。
最後に里山散策を行いました。
自然を満喫した一日になりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 学習参観、救急法講習会、学年懇談会
2学年PTA行事
全校国語テスト ALT来校
7/9 JTL来校
町内子ども会5限
7/10 フッ化物洗口
不審者対応避難訓練
7/11 児童朝会