7月4日(水)
<フランスからの体験入学生>
フランスから北中に体験入学ということで、Iさんが2年2組に来ています。 長期の休みを利用して、親戚のお家から北中に通っています。今日は、昼休みに「ふるさとカルタ」を同じ学年生徒とやって楽しんでいました。(写真) 普段は、生徒と同じ時間帯に登校し、授業も同じように受け、給食を食べ、部活動にも参加して、日本の中学校生活を体験しています。たくさんの友達をつくって、たくさんのことを学んでもらいたいと思います。 北中の生徒も、Iさんからいろいろなことを聞いて知識や視野を広げる機会にしましょう! <除草業> 昨日昼休みに花壇の除草作業を行いました。メンバーは環境福祉委員とボランティアとして参加してくれた人たちです。 自由時間である昼休みに委員としての使命感で参加してくれた環境福祉委員も立派だと思いますし、自主的に参加してくれたボランティアの人も素晴らしいと思います。思いやりのある生徒がいることを誇りに思います。暑い中、ありがとうございました。 また、花壇の近くにあるブルーベリーも少し色づいて来ました(写真)。食べ頃になると鳥に食べられてしまうのが悩みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(火)
<学力向上webテスト>
今日は「学力向上webテスト」を全学年一斉に実施しました。 教室の雰囲気を見に行くと、真剣に取り組む生徒の姿がありました。(写真) 前期の中間テストから20日ほど過ぎたテストでしたが、学ぶ姿勢を続けてきた生徒は、今回も良い結果につながったに違いありません。 <体育祭結団式> 6時間目に体育祭の結団式が行われました。 体育祭実行委員長と副実行委員長からのあいさつ後に、両軍のチーム長と団長の紹介がありました。そして、写真のように団旗がチーム長に授与されました。 その後、軍団ごとに分かれての結団式を行いました。内容は以下の通りです。 1 各リーダーの紹介と挨拶 2 担当職員より挨拶 3 団長より各軍のテーマ等の説明 4 声出し 暑い中でしたが、しっかりと声が出ており、体育祭へ向けての気持ちを確認し合う良い機会となりました。今後の活動にも期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(月)
<暑い1日のスタート>
今日は朝から気温が高く、登校して来る生徒の表情も暑そうでした。そんな中ではありましたが、環境福祉委員が花壇の水やりをしていました。花も喜んでいたようです。朝とはいえ、日差しが強く、暑い1日のスタートでした。 日中も気温が高く、暑さがひどいので、昼休みのグラウンド解放は中止としました。昼休みに遊べる体育館は38度になっていました。しかし、体育館は、暑さを気にせず多くの生徒が遊んでいました。それには、理由があるようです。それは、次の内容が理由と思われます。 <エアコンは快適!> 暑い日でしたが、昨年の夏休みに普通教室に設置されたエアコンのおかげで、生徒は心地よい環境の中、授業に取り組んでいました。写真は5時間目の授業の様子ですが、生き生きと集中して授業に取り組んでいました。 成績アップにもつながることを期待しています! <久々の給食紹介> 今日は、給食の「ねぎ塩豚丼」の作り方が、昼の放送で紹介があったので、写真と作り方の一口メッセージをお届けします。 今日は、人気の「ねぎ塩豚丼」です。塩とレモンで、さっぱり食べられるスタミナ丼です。作り方は、 1 豚肉に、みじん切りのねぎと、少々の塩・ごま油をもみこむ。 2 フライパンに、油とにんにくを入れて加熱し、香りをだす。 3 豚肉、にんじん、玉ねぎ、ねぎ、もやしを炒める。 4 「酒・とりがらだし・レモン汁・黒こしょう」を入れて、調味して、完成です。 暑さに負けないように、ぜひ、家で、オリジナルなスタミナ丼を作って、食べてみませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |