◆体重測定がありました(4)【4年生】◆
○4月に比べて体重は増えたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆体重測定がありました(3)【4年生】◆
○「熱中症」を防ぐポイントを養護教諭のN先生から指導していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆体重測定がありました(2)【6年生】◆
○体重はデジタル式の体重計で数字で表示されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆体重測定がありました(1)【6年生】◆
○「熱中症」について、養護教諭のN先生からお話を聞きました。屋内にいても熱中症にかかることがあると聞いて、驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(9)◆
○しっかりと準備をして、6月19日(火)を迎えましょう。1,2年生のみなさんは、一番先にどの出店に行くか決まりましたか?発表をしてくれたみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(8)◆
○どの学年もアイデアあふれる出店を考えているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(9)◆
○曇り空ですが、屋外で元気に遊べそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(8)◆
○栄養士さん、調理師さん、来週もおいしい給食をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(7)◆
○今日は放課後、クラブ活動が予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(6)◆
○昼休みも楽しく過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(5)◆
○残さず食べて、午後の活動もがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(4)◆
○栄養士さん、調理師さん、おいしい給食をありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(3)◆
○「レバーとポテトのケチャップあえ」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(2)◆
○「タンメン」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月15日(金) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・タンメン(ゆで中華麺) ・レバーとポテトのケチャップあえ ・牛乳 ■加藤栄養士さんからのメッセージ■ 今日は給食の定番メニューの1つ、レバーとポテトのケチャップあえです。レバーには、鉄分が多く含まれています。鉄分が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなったり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、鉄分を多く含む食べ物をしっかり食べるようにしましょう。 ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(7)◆
○4年生は手作りの道具を使い、劇風に紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(6)◆
○6年生と5年生は、ポスターを使って紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(5)◆
○次に、6月19日(火)の3,4時間目に行われる「みつや夏祭り」で、3〜6年生が出店する店の出し物を紹介しました。各学年の代表が登壇し、全校に向けピーアールをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(4)◆
○5,6年生が「花の支援者」の皆様と一緒に苗植えをした様子をスライドや劇で紹介しました。これからも前川小学校の「花活動」に、みんなで取り組んでいきましょう。環境委員会のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「みつや集会」がありました(3)◆
○前川小学校の「花活動」のテーマや、今年の花壇のデザインなどを紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |