自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
カテゴリ
TOP
学校のようす
最新の更新
高齢者体験してみました(3年生)
4年「中越地震を調べよう!」(きおくみらい)
一寸法師(枝豆)の種植えと学習会
修学旅行通信14
修学旅行通信13
修学旅行通信12
修学旅行通信11
修学旅行通信10
修学旅行通信9
修学旅行通信8
修学旅行通信7
修学旅行通信6
修学旅行通信5
修学旅行通信4
修学旅行通信3
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
高齢者体験してみました(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に、社会にはいろいろな人が一緒に生活していること、そして、みんなが気持ちよく幸せに生活するためにどのように支え合っているのかを学習していきます。今回は、お年寄りの方々との交流を見据えて、お年寄りの方々の生活しづらい様子を体験してみました。
おもりを付けたり、ひざやひじにサポーターを付けて関節を曲がりにくくしたり、視界がぼやけるゴーグルを付けたりして動いてみました。
子どもたちは、「お年よりは、けっこう体がきついんだなと思いました。」や「おはじきをとる時に、目がぼやけてつかめませんでした。階段を上ったり下りたりする時に、やっぱり目がちょっとしか見えなくて大変でした。」などを感じ取っていました。
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
平成30年度 グランドデザイン
年間行事予定表
平成30年度 年間行事予定表