6月13日 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から4年生が習いました。 毎日の歯磨き習慣が,シニアになったときの健康を守るということをシニアになるときにわかります。 それだと遅いのです。ぜひ,子どものうちに正しいブラッシングができるよう家庭でも取り組んでほしいと思っています。 6月8日 4年生校外学習 長岡消防署と長岡警察署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署は,すぐに駆けつけることができる工夫と日々の訓練を学ぶことができました。 私たちがいた1時間足らずの間に4回も救急出動の放送がありました。年間で1万件程度の救急出動と70件前後の火事があるそうです。 20キロの防火服を着た上で重いホースをもって火事を消す,逃げ遅れた人を守る大変な仕事です。 警察署は,パトカーに乗せてもらったり,手錠にさわらせてもらったり。緊張感の中にも詳しいお話をきくことができました。 どちらのお仕事も,「人の助けになりたい」が職業を選んだ理由でした。 「他人のために割く時間こそ,生きるということだ」という文を読んだこともありました。通じるものがあるかもしれません。 特別授業のお知らせ
6月14日 (木曜日) 10時25分〜11時20分
テレビ新潟の堀敏彦アナウンサーによる特別授業「伝えたい思いと会話力」が,5・6年生を対象に行われます。 保護者の方々にもぜひご覧いただきたいと思いお知らせします。 先行き不透明な社会に巣立つ子どもたちが,自身の力で人生を切り拓くには,他者とのコミュニケーション力,会話力など言葉で思いを伝えていく力は,必要な力の一つです。 上通小学校では,長岡市の「夢企画」事業で,プロの方をお招きし,トークと人生を語っていただき,会話力と生き方を伝えていただく授業を展開しています。 ぜひ,お誘い合わせてお越しください。お待ちしています。 子どもがつくった小国和紙の花たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その日までに,たくさんの花やれんこん,そして和紙の蝶々たちが3・4年生の手で作られます。 昨年度まで3・5年生が行っていた展示ですが,今年度は3・4年生で行います。 4年生にとっては連続でアオーレ長岡の発表です。昨年度を生かして頑張ってほしいです。 はなはすPを彩る,小国和紙のオリ・キリ・ハリ体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,小国和紙で,バックやドレスができることも子どもたちはびっくりしていました。 小国和紙の花やれんこん,星などの飾りは,はなはすをアオーレ長岡に展示する際,花がまだ咲かない時期を彩る貴重な飾りになります。 4年生は,アオーレ長岡でみんなが楽しむ姿を想像して,きれいな花をつくりたいと感想をのべてくれました。 6月2日 上通連合町内会の大凧,空に舞う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末,現中学1年生と6年生が,上通連合町内会の大凧制作に参加し,凧合戦の日に揚げていただくことになっていました。 予定では運動会当日で,誰も見に行けないと思っていましたが,育成会の会長が写真を撮ってくださいました。 子どもたちの手形のついてた大凧が,空を舞ったのが嬉しいです。 6月3日 大運動会を開催しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰様で運動会は,大きなけがも,熱中症も,胃腸症状を訴える児童もいなく無事終了しました。全校ハリケーンと選抜リレーは,特に感動を呼び,児童全員と職員の協働の賜物と思う一日でした。体育部の皆様を初め,応援に来てくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 結果:優勝 白組 応援:白組 準優勝 赤組 運動会延期のお知らせ(訂正)
先のお知らせで、運動会の延期の連絡をしましたが、日にちに誤りがありました。お詫びして訂正します。
5月3日..× 正しくは、6月3日 以下、6月5日、6月6日です。 運動会延期のお知らせとお願い
感染性胃腸炎や胃腸炎,風邪,溶連菌等の症状により欠席していた児童も回復し,学校へ復帰しています。
しかしながら,依然として新たな胃腸炎症状のり患の恐れが払しょくできず,不特定多数の参観者が集まる運動会での感染拡大を防止すること,現在欠席している児童と復帰してきた児童の体力回復を待ちたいため,以下の通り,運動会の開催を延期します。 ○開催日 5月3日(日曜日)に変更する。 ○ただし,新たな感染性胃腸炎の児童等が発症した場合は,5日(火曜日)開催とします。雨天等での順延は,6日(水曜日)までとします。 ○再延期の両日とも雨天で開催できない場合,体育等の時間を使っての分割開催とします。その際は,おたより,HP,メールでお知らせしていきます。 ○詳細は,本日プリントを持たせましたので,よろしくお願いします。 また,感染拡大防止のため,体調不良の際は,学校への登校や運動会への参観は御遠慮いただけると幸いです。重ねてお願いいたします。 5月29日(火)の欠席状況について
1年生 新規欠席を含め4名
3年生 1名 4年生 なし 5年生 3名 6年生 新規1名 2年生は,学年閉鎖中ですが,今現在のところ昨日欠席の10名の症状は治まっているとのことです。 本日新たに4名が欠席しました。その中には,溶連菌及び風邪様の症状の児童も含まれます。 感染性の疾病が疑われるときは,無理をせずお休みし,感染拡大防止に御理解と御協力をお願いします。 感染性胃腸炎の疑いによる学年閉鎖について(お知らせ)
感染性胃腸炎を疑う症状での欠席が11名となった2年生を対象に,学年閉鎖を実施します。全校では,23名の欠席及び早退となっております。
期間:5月29日(火)〜5月30日(水)の2日間 詳細は,本日おたよりを持たせましたので,ご覧いただき,これ以上の感染拡大防止のため,一緒に持たせた保健だよりを熟読の上,御理解と御協力をお願いいたします。 現在欠席児童の保護者様へ:通院と結果をお知らせください(お願い)
5月28日月曜日の欠席人数が21名でした。
いずれも,発熱と嘔吐,腹痛等の症状を訴えています。 ぜひ,通院していただき,結果を学校までお知らせくださるとありがたいです。 お手数ですが,御協力よろしくお願いいたします。 はなはす苗の植え付けに,「なかのん」がやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なかのん」の大きさと愛くるしさにみんなが釘付け。大人気の「なかのん」 体験活動を大いに盛り上げてくれました。 ちなみに,「なかのん」は,れんこんの妖精とのことです。 5月23日 はなはす苗植え付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のアオーレ長岡に飾り,ふるさと上通をアピールします。 多くの方の思いが集まって,可能な体験であることを子どもたちに伝えていきたいと思います。 5月23日 3年生社会科 大口方面地域探検に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方面は大口地区。 大専寺,大口公会堂,古峯神社(子どもたちは天狗神社といっていました),上通保育園,於久知神社,はすはな荘をめぐるコースです。 歴史に触れながらの散策です。道行く人や働く地域の方々に,きちんと挨拶もできました。 5月22日 夢先生がやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前で見る,足によるアタックは,すごい迫力。この迫力で,子どもの目の色が変わりました。本気で先生と向き合います。 きっと今日の経験は,これからの運動会,修学旅行などの協力が必要な行事に生かされてくると思います。 5月22日 全校応援練習隊形づくり![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのことで,応援団の動きもまだまだバタバタです。 でも一生懸命感があり,子どもの必死さが伝わってきます。 これから,だんだん上手くリードできるようになっていきます。 5月23日 はなはす苗植え付け活動
本日,5限,3年生から6年生が,「大口れんこん生産組合」の皆様の御協力により今年度アオーレ長岡に展示するはなはす苗の植え付け体験を行います。
1・2年生は,れんこん組合のみなさんがきれいに土を入れ替えてくださった鉢に,「きれいに咲いてね」の絵を貼り付けます。 時間:14時10分より 場所:玄関前 お近くの皆様は,どうぞご覧ください。お待ちしています。 掲載社員は,昨年度のものです。 ![]() ![]() 5月21日 朝から応援練習の声高らかに![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,上の学年の子供たちの様子を伝えます。 1・2年生は,大きな声が出てきましたが,今日は3年生以上にとって,教室にリーダーが出向いての初めての練習。しかも,月曜日の朝一とあってエンジンのかかり方は少しゆっくりめ。 それでも,15分間の練習の後半は,声がそろってきました。三三七拍子は,合いの手を入れるタイミングが難しいようです。 写真は,中学年です。 5月18日 1年生の応援練習 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も,上級生も笑顔です。そして,真剣そのもの。 声も教務室まで届きます。 |