外国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も関原小学校には、 長岡市教育委員会より JTLの小野先生が来てくださっています。 学級担任と二人体制で 外国語科の授業を行いました。 「道案内」が出来るようになったかな? 公園で 2![]() ![]() 今日は「ノーメディア・デー」でもあります。 放課後、みんなで遊ぶことのできる 安全な公園があることに感謝です。 公園で 1![]() ![]() 公園がたくさんあります。 今日は個別面談のため、 子どもたちは いつもより早く帰宅しました。 大勢の子どもたちが 学年をこえて仲良く 元気に遊んでいました。 近所のおとなの方もいてくださり 安心です。 給食の時間 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室からでした。 ちなみに、明日の献立は… 「ワールドカップ応援献立」 です。 どんなメニューかな? デザートも出るようですよ。 お楽しみに!! 給食の時間 2![]() ![]() ![]() ![]() いつも以上に 「やさしい味付け」でした。 キャベツがたっぷり 入っていたからでしょうか。 とってもおいしかったです。 給食の時間 1![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉の風味焼き ・カレーきんぴら ・キャベツの味噌汁 でした。 木工作品![]() ![]() 「ジョイフル里山」で作ってきた 素敵な作品が並んでいますよ。 個別懇談にお越しの際は どうぞ、一人一人の作品を ご覧ください。 そして、ぜひ、その子らしさを 感じ取ってください。 絵の具を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習。 絵の具を使っていました。 幼稚園・保育園でも 絵の具を使ったことはあるけれど、 自分の「絵の具セット」で パレットを正しく持って 色を塗るのは初めてだとか。 「なんか、ほんものの絵を描く人みたい!」 ととても嬉しそうでした。 グリーンカーテン![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動の時間でした。 小雨の降る中、 環境委員会の5・6年生が プールサイドに グリーンカーテンをつくる作業を 行ってくれました。 植えたのは、 アサガオと ゴーヤです。 どのくらいまで大きく育つか… 楽しみです。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「朝の読み聞かせ」が行われていました。 一年間を通して 同じ「読み聞かせボランティア」の方に 行ってもらっています。 何年生になっても 子どもたちにとって大好きな時間です。 ひかりのプレゼント2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横から見たり、手にうつして光がつくる色を見たり…。 光を通したら、新しい形や色が生まれました。 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明なケースやカップにセロハンをつめています。 卵パックにペンで色を塗っている子もいます。 光を通して見たら、どんな形や色が見えるかな? 絵の具となかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、絵の具で色をぬっていく学習です。 パレットに色を出して、画用紙のイモ虫の絵に、筆で色を塗っていきます。 カラフルなイモ虫のできあがりです。 若木班読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日は、若木なかよし班(異学年の縦割り班)で、読み聞かせがありました。 6年生は1年生と、5年生は3年生と、4年生は2年生とペアになって読み聞かせをします。 上の学年の子どもたちは、ペアの子どもが喜んでくれるように、前もって本を選び、読む練習をしてこの日を迎えました。 絵を楽しんだり、じっと耳を傾けたり、1冊の本を介して楽しい時間を過ごしました。 「ありがとう」「楽しかったよ」「また読んでね」というお礼の声が聞こえてきました。 関原消防署に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() お話キャラバン4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子どもたちにたくさんの本に親しんでほしい」という願いから職員による読み聞かせを行っています。 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。じっくり絵を楽しんだり、ちょっと深く考えたり…楽しい時間を過ごしました。 お話キャラバン3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の「お話キャラバン」の様子です。 職員が各学級に入って読み聞かせやブックトークを行いました。 担任ではない職員が、読み聞かせをします。だれが読み聞かせをするかは、当日の朝まで分かりません。わくわくドキドキしながら待っていました。 みんな体を乗り出して聴き入って、本の世界に浸っています。 自然満喫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と3・2・1年生です。 その間に、5年生と4年生はというと… プランターに差し込む プレートを作ってくれていました。 個別懇談に来られた際には 玄関前のプランターの花と プレートもご覧ください。 花いっぱい運動2![]() ![]() ![]() ![]() プランターを児童玄関前へ運びました。 |