第3生活期「やまなみっ子の力を伸ばそう」スタート!![]() ![]() 今日(8日)の給食時に、全校放送で、話の聞き方、話し方などを含めて「学び方の基本」について再確認しました。 また、今日(8日)から東北中学校区小中学校の共通取組である「自学やる気アップウィーク」がスタートしました。(13日(水)まで) 中学校のテスト期間と合わせて、メディアに接する時間を削減し、学習や読書に取り組もうという趣旨の期間です。川崎小はちょうど読書旬間中でもあります。お家でもじっくりと学びに取り組めるよう、環境づくり、子どもたちへの励ましをお願いいたします。 自分の木の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(8日)は「自分の木」を観察しました。スケッチをしっかりしていました。 5月のときと比べての変化について気づいて書いている子もいました。 「川崎の森」今は様々な緑が目に眩しく映ります。 大きくなってきた野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(8日)、全員で野菜の様子を見に行きました。花が咲いて、赤ちゃん野菜ができているのを見つけている子もいました。 これからもしっかり世話をして、おいしい野菜ができるといいですね。 校区探検(西方面)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踏切や郵便局、お寺に神社、お店など様々なものを見つけました。そして公園で一休み。 同じ川崎校区でもいろいろな場所や建物、施設があることに気付いた子どもたちです。子どもたちの世界もどんどん広がっていきます。 ボランティアで引率いただいた皆様お世話になりました。ありがとうございました。 稲の成長は![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしてからは、近くに住んでいる子の情報で稲の様子については聞いてはいましたが、全員で観察するのは田植え以来初めてです。 しっかり根付き成長していました。観察記録をしっかりととってきました。 今後、看板を立てよう、という話にもなっています。成長が楽しみです。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が選んだクラブで楽しそうに活動していました。好きなことをやること、仲間が増えること、その中でまた新しい様々な発見ができますね。 やまなみ班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、昼休みはそのまま縦割り班(やまなみ班)で楽しく遊びました。上学年が下学年の面倒をみて、鬼ごっこなどして過ごすことができました。もう顔も名前も覚えましたね。これらの活動を通して多くのことを学んでほしいと思います。心(気持ち)が育っていきますね。 アクセス2万件達成!
29年度初からリニューアル開設しております当ホームページも、おかげさまで本日アクセス総数2万件を突破しました。
いつも閲覧いただきありがとうございます。今後も学校での教育活動などホットな話題を提供してまいりますのでご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 運動会応援団解団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは約1月の期間、休み時間や放課後を使って、準備や練習に取り組んできました。この解団式では、一人一人が、学んだこと、今後に生かすこと、感謝の気持ちなどを述べました。立派な言葉が次々と出てきて感心させられました。担当職員からも子どもたちのがんばりについての言葉があり、そのあとに写真付きの賞状が子どもたちに渡されました。 多くのことを乗り越え、多くのことを学んだ子どもたちは、大きく成長しました。運動会が大成功で終えることができたその中核をなしたのが応援団であり、団旗マスコット係でした。自信をもって今後の活動に取り組んでいってほしいと思います。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。また、保護者の皆様のご支援にも感謝申し上げます。 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技終了後、閉会式で両団長からの言葉がありました。両団長ともにみんなへの感謝の言葉がたくさんありました。二人とも大変立派に団長を務め、素晴らしいリーダーシップで各組をまとめてくれました。 大変気温が高く、熱中症など心配されましたが、大きな怪我や事故もなく無事に終わることができました。 保護者の皆様、地域の皆様、準備や応援等、大変ありがとうございました。 運動会前半終了!![]() ![]() 運動会プログラムはこちら <swa:ContentLink type="doc" item="4936">運動会プログラム</swa:ContentLink> 運動会について![]() ![]() 今日は運動会を行います。 グラウンドはベストコンディションです。暑くなることが予想されるので、水分補給など準備をお願いします。 また、子どもたちの最高の力が発揮されるように、ルールやマナーを守った温かい応援をよろしくお願いいたします。 準備OK!![]() ![]() 明日の運動会では、御年配の方のためにテントと席を御用意しました。席に限りはありますが、どうぞご利用ください。 また、下にプログラムを載せておきますので、こちらの方もご利用ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="4936">運動会プログラム</swa:ContentLink> 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 学校の代表として一生懸命仕事をする姿はとても立派でした。明日の本番でもよい姿をたくさん見せてくれることでしょう。 応援団長に意気込みを聞く!![]() ![]() 今まで子どもたちは一生懸命練習に励んできました。 今日朝、全校での最後の応援練習がありました。 仕上がり具合は◎ですね。 応援を引っ張ってくれていたのはもちろん応援団長です。 応援団長の二人とも、去年や一昨年から応援団長もしくは副団長をめざしていたのだそうです。 そして団長となり皆をリードしてきてくれました。 「W優勝をとりたい!」と言いながらも 「結果はどうあれ、皆が笑顔で終われるといい」と言ってくれました。 そのためには、 「正々堂々と戦うことが大事」とも話してくれました。 二人の話に頼もしさを感じました。 声をからせてがんばってきた二人の団長のもと、明日は、赤組も白組も全力をだしきってほしいと思います。 運動会がんばろう集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の団旗は、紅組は「鳳凰」、白組は「上杉謙信と長岡城」をモチーフに絵を描きました。赤の旗も白の旗も素晴らしい仕上がりで、運動会を盛り上げてくれそうです。 団長の決意発表では、両団長とも緊張しながらも、団旗に込められた想いやそれぞれの組に対する想いを堂々と発表していました。 最後に校長先生から、応援合戦でのアドバイスがありました。子どもたちはW優勝に向けて真剣にお話を聞いていました。 いよいよ運動会が近づいてきました。心も体もしっかりと準備をして、万全の体調で運動会に臨んで欲しいと思います。 防犯協会連合会表彰![]() ![]() たいへんおめでとうございます。今までお世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ただ今、セーフティパトロールに登録をしていただける方、募集中です。毎日でなくても可能な日のみで結構です。子どもたちの安全のため、明るい笑顔のためにお力をお貸し願います。(学校担当:教頭)*電話やメールで申し込み、お問い合わせください。 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開・閉会式の流れ、ラジオ体操、全校種目、応援合戦を本番通りに進めました。準備はだいぶできてきたようです。 今年度の全校種目の「箱わたしリレー」の前、広井後援会副会長さんの計らいで、開府400年を記念し、大砲を打ってそれを合図に競技をスタートすることにしました。予行練習で、その練習もしました。大きな音で少しびっくりした子もいたようですが、これで慣れたので本番はびっくりせずにうまくいくことでしょう。 今日の予行練習での反省点は本番まで練習をしたりしてうまくいくようにしましょう。 予行練習のあとは、全校でグラウンドの石拾いなど、整備をしました。 運動会まであと3日!(少しお天気が心配になってきました) 運動会係打合せ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を引っ張って行ってくれる高学年の皆さんは張り切って取り組みました。 運動会まであと4日! 運動会全体練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式、ラジオ体操、応援、そして全校種目の練習しました。 好天で少し暑くなりましたが、1年生から6年生まで皆がきびきび動くことができたり応援では大きな声を出したりすることができました。 いよいよ運動会の週に入り、運動会に向けて学校では盛り上がってきています。 天気もよさそうです。体調を崩さず、6月2日を迎えられるとよいと思います。 明日は予行練習があります。お家での励ましをお願いします。 |
|