長岡東地域北地域ほほえみ交流会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ダンスやゲーム,コンサートを楽しみ共に過ごし,親睦と交流を深める機会です。 50年以上のあゆみを重ねてきました。今年度も長岡市教育委員会,長岡蒼柴ライオンズクラブ様,長岡市手をつなぐ育成会様からもご後援をいただいています。 5人で参加してきました。とても楽しく,交流を深め,新しい友だちができた児童もいました。嬉しい限りです。 6月19日 中之島アウトリーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は,「りずむらいす」という音楽アーチストが来校しました。クラシックから民族楽器,スティックパフォーマンスなどの演奏を本業としています。 息も切らせぬパフォーマンスに,あっという間にみんなは虜になり,一体感を味わって楽しんで,笑った1時間でした。 6月18日 朝の体力テスト始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が見守る中,みんな必死に頑張りました。 後片付けももちろん上級生。みんなさりげなく片づけます。 上級生の姿を見て育ってきた5・6年生。確実に育っています。 6月15日 4年生 小国和紙の飾り作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任と創造性豊かにつくっている4年生を記録しました。 実物は,アオーレ長岡でご覧ください。 6月15日 3年生社会「上通の宝」![]() ![]() ![]() ![]() 地図に「上通の宝」を表す学習をしていました。 子ども達がどんなものを「上通の宝」とするのか,楽しみです。 6月15日 体育の授業 体力テストの練習![]() ![]() ![]() ![]() 長座体前屈の練習中。来週から始まる体力テストのやり方を練習中。 和気藹々とした中にも,友だちの記録が気になる様子。 どの種目も昨年度以上をめざします。 6月14日 4年生自習「絵画作品観賞}![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の絵画は,色,構図,筆使いとも優れています。 子ども達は,口々に「きびしかったんだよ」と。 学校へお越しの際は,ぜひご覧ください。 6月14日 Teny 堀敏彦アナウンサー特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市の夢企画事業とかがやき塾事業の支援を受け,今年度はTENYの堀アナウンサーをお招きし,「伝える思いと会話力」をしていただきました。また,アナウンサーという職業を選んだ人生の選択も合わせて話していただき,キャリア教育もすすめることができました。 出会いが大切 心に沁みました。5・6年生の心も大きく揺さぶったと思います。 1年生,初めての班での給食![]() ![]() 楽しく,笑顔で,おいしさも倍増です。 6月13日 1年生 トラざめにさわる!![]() ![]() ![]() ![]() トラざめ。水槽の中で泳ぐトラざめに触ってみるという体験をしたようです。 大興奮。 最後まで触れない子もいたようです。 豊で素敵な体験ができました。 6月13日 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から4年生が習いました。 毎日の歯磨き習慣が,シニアになったときの健康を守るということをシニアになるときにわかります。 それだと遅いのです。ぜひ,子どものうちに正しいブラッシングができるよう家庭でも取り組んでほしいと思っています。 6月8日 4年生校外学習 長岡消防署と長岡警察署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署は,すぐに駆けつけることができる工夫と日々の訓練を学ぶことができました。 私たちがいた1時間足らずの間に4回も救急出動の放送がありました。年間で1万件程度の救急出動と70件前後の火事があるそうです。 20キロの防火服を着た上で重いホースをもって火事を消す,逃げ遅れた人を守る大変な仕事です。 警察署は,パトカーに乗せてもらったり,手錠にさわらせてもらったり。緊張感の中にも詳しいお話をきくことができました。 どちらのお仕事も,「人の助けになりたい」が職業を選んだ理由でした。 「他人のために割く時間こそ,生きるということだ」という文を読んだこともありました。通じるものがあるかもしれません。 特別授業のお知らせ
6月14日 (木曜日) 10時25分〜11時20分
テレビ新潟の堀敏彦アナウンサーによる特別授業「伝えたい思いと会話力」が,5・6年生を対象に行われます。 保護者の方々にもぜひご覧いただきたいと思いお知らせします。 先行き不透明な社会に巣立つ子どもたちが,自身の力で人生を切り拓くには,他者とのコミュニケーション力,会話力など言葉で思いを伝えていく力は,必要な力の一つです。 上通小学校では,長岡市の「夢企画」事業で,プロの方をお招きし,トークと人生を語っていただき,会話力と生き方を伝えていただく授業を展開しています。 ぜひ,お誘い合わせてお越しください。お待ちしています。 子どもがつくった小国和紙の花たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その日までに,たくさんの花やれんこん,そして和紙の蝶々たちが3・4年生の手で作られます。 昨年度まで3・5年生が行っていた展示ですが,今年度は3・4年生で行います。 4年生にとっては連続でアオーレ長岡の発表です。昨年度を生かして頑張ってほしいです。 はなはすPを彩る,小国和紙のオリ・キリ・ハリ体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,小国和紙で,バックやドレスができることも子どもたちはびっくりしていました。 小国和紙の花やれんこん,星などの飾りは,はなはすをアオーレ長岡に展示する際,花がまだ咲かない時期を彩る貴重な飾りになります。 4年生は,アオーレ長岡でみんなが楽しむ姿を想像して,きれいな花をつくりたいと感想をのべてくれました。 6月2日 上通連合町内会の大凧,空に舞う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末,現中学1年生と6年生が,上通連合町内会の大凧制作に参加し,凧合戦の日に揚げていただくことになっていました。 予定では運動会当日で,誰も見に行けないと思っていましたが,育成会の会長が写真を撮ってくださいました。 子どもたちの手形のついてた大凧が,空を舞ったのが嬉しいです。 6月3日 大運動会を開催しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰様で運動会は,大きなけがも,熱中症も,胃腸症状を訴える児童もいなく無事終了しました。全校ハリケーンと選抜リレーは,特に感動を呼び,児童全員と職員の協働の賜物と思う一日でした。体育部の皆様を初め,応援に来てくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 結果:優勝 白組 応援:白組 準優勝 赤組 運動会延期のお知らせ(訂正)
先のお知らせで、運動会の延期の連絡をしましたが、日にちに誤りがありました。お詫びして訂正します。
5月3日..× 正しくは、6月3日 以下、6月5日、6月6日です。 運動会延期のお知らせとお願い
感染性胃腸炎や胃腸炎,風邪,溶連菌等の症状により欠席していた児童も回復し,学校へ復帰しています。
しかしながら,依然として新たな胃腸炎症状のり患の恐れが払しょくできず,不特定多数の参観者が集まる運動会での感染拡大を防止すること,現在欠席している児童と復帰してきた児童の体力回復を待ちたいため,以下の通り,運動会の開催を延期します。 ○開催日 5月3日(日曜日)に変更する。 ○ただし,新たな感染性胃腸炎の児童等が発症した場合は,5日(火曜日)開催とします。雨天等での順延は,6日(水曜日)までとします。 ○再延期の両日とも雨天で開催できない場合,体育等の時間を使っての分割開催とします。その際は,おたより,HP,メールでお知らせしていきます。 ○詳細は,本日プリントを持たせましたので,よろしくお願いします。 また,感染拡大防止のため,体調不良の際は,学校への登校や運動会への参観は御遠慮いただけると幸いです。重ねてお願いいたします。 5月29日(火)の欠席状況について
1年生 新規欠席を含め4名
3年生 1名 4年生 なし 5年生 3名 6年生 新規1名 2年生は,学年閉鎖中ですが,今現在のところ昨日欠席の10名の症状は治まっているとのことです。 本日新たに4名が欠席しました。その中には,溶連菌及び風邪様の症状の児童も含まれます。 感染性の疾病が疑われるときは,無理をせずお休みし,感染拡大防止に御理解と御協力をお願いします。 |