5月25日(金)の献立![]() ![]() ポークビーンズ アスパラ入りツナサラダ 甘夏フレッシュゼリー 牛乳 5月24日(木)の献立![]() ![]() キャベツとかぶのみそ汁 さばのみそ煮 きんぴら 牛乳 とてもよくできた予行練習、運動会が楽しみです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、1年生の代表がとても大きな声で立派に開会を宣言しました。1年生に続いて、スローガン発表や応援団長の決意発表も、自信をもって堂々とした発表で、全校みんなのやる気が高まってきました。長岡甚句では、グラウンドいっぱいに大きな輪に広がって、1年生も上手に踊りました。運動会では、お家の人や地域の人と一緒に踊れることを楽しみにしています。2時間続いた練習でしたが、みんな集中してよくできました。 とてもよくできた予行練習でした。運動会に向けて子どもたちは、張り切ってがんばっています。天候の変化や毎日の練習などで、のどが痛くなったり、体調を崩したりする子も見られます。元気に運動会に参加できるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。 西宮内方面へ町たんけんに行きました!(3学年)![]() ![]() ![]() ![]() たくさん歩いて今宮公園に着きました。「みんなの体力は限界かな。」と, 思っていると元気いっぱいに走り回る子どもたちでした。学びあり, 遊びありの思い出に残る町たんけんとなったようです。 来週31日は北宮内方面へ行きます。 5月23日(水)の献立![]() ![]() 新玉ねぎのみそ汁 レバーと大豆のごまがらめ 舟形きゅうり 牛乳 宮内交番の方が来てくれました(4学年)![]() ![]() ![]() ![]() 話のあと「パトロールはどのように行うのですか」など、疑問に残ることを聞き、さらに勉強を深めていこうとしていました。今回のこの経験は子どもたちにとって、きっと大きな財産になったと思います。ぜひご家庭でも子どもの話を聞いてあげてほしいと思います。O所長さん、お忙しい中を大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 運動会に向かって練習がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「出前授業」4月21日(土)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の縄文時代の学習の発展ということで、当時の人たちが身につけていた「勾玉」を作る体験をしました。新潟県立歴史博物館の学芸員さんを講師に招き、作り方を教えてもらいました。みんな熱心に取り組み、オリジナルの勾玉が完成しました。 6年生「社会科校外学習」4月18日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の社会科の学習は歴史です。 縄文時代から弥生時代の生活を知ろうということで、「馬高縄文館」と「新潟県立歴史博物館」の見学に行きました。 熱心にメモをとり、理解を深めていました。 5月22日(火)の献立![]() ![]() 福神漬け ほうれんそうのサラダ アップルシャーベット 牛乳 元気に挑戦する運動会に!![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に走ったり応援したりする姿に、熱いご声援をお願いします。 あさがおを育てています。![]() ![]() ![]() ![]() 先週種うえをしたのですが、子どもたち水やりを一生懸命したことや、暖かい気候であったこともあり、今週たくさんの子どもたちの種から芽が出ていました。 丁寧に面倒を見て、元気なアサガオに育ててほしいと思います。 5月21日(月)の献立![]() ![]() 豆腐の中華煮 県産豚の甘辛揚げキョーザ ごまずあえ 牛乳 初めての全体練習、赤白みんなが集中して取り組みました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうした姿は、リーダーや上学年のよい姿が、低学年や全体に影響しているのだと思います。応援リーダーや高学年は、全体練習の態度だけでなく、これまでの教室や体育館での練習の時から、協力し合ってがんばってきました。それを見ていた中・低学年も、よいお手本としてがんばってきました。この成果を運動会で、多くの方に見ていただきたいと思います。 5月18日(金)の献立![]() ![]() 肉みそ すまし汁 ししゃもの粉茶揚げ コーン入りおひたし 牛乳 5月17日(木)の献立![]() ![]() 県産豚シューマイ キャベツときゅうりのナムル 牛乳 5月16日(水)の献立![]() ![]() 生揚げのみそ汁 鮭の塩焼き ごまあえ 国産オレンジ 牛乳 みんなでヨシタ!ヨシタ!、1年生が6年生から長岡甚句を教えてもらいました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1年生の手を取って教えたり、目の前でやって見せたりと、どのグループもとても温かな雰囲気でした。1年生も6年生の踊りを真似してがんばりました。 最後に、全員が体育館一杯に広がって「ヨシタ!ヨシタ!」のかけ声を入れながら元気に踊りました。宮内小学校の伝統的な運動会の練習風景です。運動会では、お家の人や地域の人たちと踊ることをみんな楽しみにしています。 5月15日(火)の献立![]() ![]() ふりかけ わかめのみそ汁 ツナコロッケ 一塩キャベツ 牛乳 5月14日(月)の献立![]() ![]() こおなご佃煮 切り干し大根のみそ汁 とりの香味焼き えのき入りおひたし 牛乳 |