自転車教室ありがとうございました!(3年生ひかり学年)![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室は, 「基本講習」「ポイント講習」「ビデオ講習」の3つのコーナーを回り, 自転車に乗る時のマナーを体験的に学習することができます。基本講習では, 一時停止では確実に止まること, 横断歩道では自転車をおしてわたることなど街でも通用する乗り方を学習しました。ビデオ講習では, 自転車に安全に乗るためのルールを楽しく学ぶことができました。 ここで学んだことを生かして, 安全に自転車に乗ってくれることを期待しています。 6月5日(火)の献立![]() ![]() 福神漬け アスパラ入りお豆のサラダ 果物ゼリー 牛乳 1年生の立派なお手本になった運動会(2年生・にじいろ学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「宮内中学校区・いじめ見逃しゼロスクール集会」6月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中学校区の6年生と宮内中学校の1年生が集まり、宮内中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。各学校の活動の取組をお互いに聞き合ったり、交流活動を楽しく行ったりしました。 6月4日(月)の献立![]() ![]() わらびのみそ汁 あじフライ 昆布入り漬け物 牛乳 あおぞら・すなやつちとなかよし(1年 青空学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年みんなで、砂場で行いました。学級ごとにテーマを決めて砂で創りました。 1組 あおぞら なんでも ホテル 2組 あおぞら タウン 3組 あおぞら ゆうえんち 4組 にこにこ あおぞら タウン 子どもたちで協力して、大きな海をつくったり、山をつくったり、メリーゴーランドをつくったりする姿が見られ素晴らしかったです。これからも、学年でたくさんの楽しい活動をしていきたいと思います。 1年生運動会ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方らからも、お弁当や持ち物の準備。そして、当日子どもたちへの暖かいご声援。ありがとうございました。おかげで子どもたちは、いきいきと自分の競技をすることができました。 1年生として、整列集合や応援もがんばってできるようになってきました。これからも子どもたちが生き生きと学習に活動にできるように、指導していきます。引き続きご支援をお願いします。 宮内中学校区に元気なあいさつを響かせよう! 小中連携あいさつ運動がスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生は、小学生のあこがれの存在です。あいつでもよい目標を示してくれました。とても気持ちのよい1日のスタートでした。これからも小中連携して気持ちのようあいさつを広げていってほしいと思います。宮内中学校のみなさん、ありがとうございました。 5月31日(木)の献立![]() ![]() 五目汁 大豆入りかき揚げ はくさい漬け 牛乳 5月30日(水)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 開府400年記念 味付けのり 本汁(赤七白三仕立て) 三つ柏家紋入り厚焼き卵 煮物 越の雪 牛乳 みんなが輝いた大運動会7、勝ち負けを越えて大切なことを学んだ子どもたち、多くのご支援に感謝いたします。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式では、競技と応援の得点発表が行われました。赤白どっちが勝ってもおかしくないほど、ずっと競り合ってきました。その結果は、競技と応援とも白組のW優勝になりました。喜びと悔しさが交錯する中で、応援団から互いに健闘をたたえるエールが起こりました。また、応援団に対しても、これまでリードしてくれた感謝のエールが起こりました。勝ち負けを越えて、互いにこれまでがんばってきたからこそ得られた感動や感謝の気持ち、高め合い成長できた喜びを学んだ素晴らしい宮内小の子どもたちです。 PTA役員の皆様からは、運動会の準備や運営でご協力いただきました。これまで子どもたちのためにご家庭の皆様、地域の皆様からご支援いただきました。大変ありがとうございました。 みんなが輝いた大運動会6 チームの気持ちを一つにして走りました。選抜リレーとグルグルサイクロン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、グルグルサイクロンは、宮内小の特色である縦割りグループを使った「にっこりふたば班」でのレースです。長い物干し竿を1〜6年生が持って、速さに気を付けながら並んで走りました。優しく声をかける宮内小の優しさと思いやりがよく表れました。 5月29日(火)の献立![]() ![]() 豆みそ はくさいともやしのみそ汁 いかのさらさ揚げ ゆかり漬け 牛乳 みんなが輝いた大運動会5 みんなが楽しみ笑顔になった幼児レース、PTA玉入れ、花のプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが輝いた大運動会4 低・中・高学年らしさを発揮した団体競技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年のチェッコリ玉入れは、ダンスが入った楽しい玉入れです。玉入れの合間のダンスがとてもかわいらしかったです。中学年は、伝統的な綱引きです。勝負は3回戦までもつれ多いに盛り上がりました。高学年も、伝統の騎馬戦です。天地人の曲と大きな声で応援歌を歌った後、迫力ある騎馬同士のぶつかり合いに、会場から多くの声援が集まりました。 みんなが輝いた大運動会3 チームワークを発揮した各学年部の興味種目、![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、4人一組で青空色のシートで虹色のきれいな箱を運ぶ協議です。箱を落とさないように、4人で力を合わせました。学年の名前にあった楽しい種目でした。 3・4年生は、運ばれてくるウレタンのバーを、赤白に並んだ子どもたちが波のようにウェーブをつくって、跳んだりくぐったりしました。グラウンドにきれいな波ができました。 5・6年生は、高学年リレーです。バトンに気持ちをこめて全員が最後まで走りきりました。途中の抜きつ抜かれつのレース展開に、とても盛り上がりました。 みんなが輝いた大運動会2 ゴールに向かって力いっぱい走った徒競走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は50m走、3・4年生は80m走、5・6年生は100m走です。みんな力いっぱいゴールに向かって走りました。一生懸命走る子どもたちの姿に、多くの歓声が上がりました。 みんなが輝いた大運動会1 感動的な鳩の放鳥と応援でスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の元気な開会宣言で開会式が始まり、さっそく応援合戦です。とても力強い応援でした。さあ、感動的な運動会が始まりました。 5月26日(土)運動会実施のお知らせ
今日(5/26)の運動会は予定通り実施です。
がんばる子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いします。 次の3点についてご協力ください。 (1)暑い一日になります。水分補給、汗ふきタオルのご準備をお願いします。 (2)徒歩または自転車等でご来校ください。当日、宮内小学校には自動車をとめるスペースはありません。自転車を歩道にとめると、歩行者の妨げとなり、交通安全上も危険です。 絶対におやめください。 (3)近隣の私有地や商業施設、路上に絶対に駐車しないでください。近隣住民の迷惑になります。 どうぞよろしくお願いします。 明日の感動のために!5・6年生で力を合わせて運動会の前日準備をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は、これまでの練習や下学年への指導などで、ずいぶん成長し、高学年らしい表情になってきました。応援リーダーは、団長を中心に本当によくがんばってきました。一つ一つの動きや言葉にも自信が表れています。 前日準備は、高学年のきびきびと協力し合った働きぶりで順調に進み、予定した時間より早く終えることができました。目立たない作業を楽しそうにがんばっている姿がとても立派でした。明日の運動会への準備は整いました。 宮小ホットライン5号をご覧ください。 |