自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡警察署の方、川崎交番の方、そして地域の防犯支部の皆さん、セーフティーパトロールの皆さんからお越しいただき、正しい自転車の乗り方、安全な乗り方についてご指導いただきました。 子どもたちは、体育館にできた特設交差点道路で実際に自転車に乗り2回練習を行い、見ていただきました。 どうだったでしょうか。うまくいきましたか?教えていただいたことを忘れずに、外でも安全に正しい自転車乗りをしてほしいと思います。 ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。 そしてPTA役員の皆様、自転車をお貸しいただき、またお運びいただきました保護者の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。 フリー参観![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日ということもあり、平日の参観日ではお仕事等の関係でお子さんの様子やお孫さんの様子をみていただくことがなかなか難しいお家の方も、多くお越しいただきました。 ありがとうございました。 お子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。今日の食卓の話題にしていただければと思います。お子さんを大いにほめていただければと思います。 足元の悪い中、御来校いただきありがとうございました。 本日のクリーン作戦等について
(1)本日予定していた「クリーン作戦」は雨天案で行います。御参加くださる皆様は、雨天案の計画を御確認ください。内ばきのご用意をお願いいたします。
(2)PTA生活指導部で予定していた「看板取り替え作業」も延期いたします。日程については後日お知らせいたします。 (3)フリー参観日となります。皆様の御来校をお待ちしております。なお、3年生の「自転車安全教室」は予定通り体育館で実施です。 明日(19日)はフリー参観日&クリーン作戦![]() ![]() 1限(8:45〜9:30) 2限(9:35〜10:20) 3限(10:45〜11:30) 給食(11:30〜12:10) 昼休み(12:10〜12:50) 4限(12:50〜13:35) クリーン作戦(14:00〜15:00) 児童下校完了予定 15:30 多くの皆様の御来校をお待ちしております。 駐車場は狭いですので、お車はお控えください。 内ばきを御用意ください。 なお、天気予報によると13:00現在、明日は雨予報になっております。 午後からのクリーン作戦については、 明朝、PTA施設部と協議し、その時点で外の活動が無理のようであれば、 雨天案で行う旨を、メール配信、HP,児童玄関の表示でお知らせします。 よろしくお願いします。 玉入れの練習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が行いそのあと2年生。合計の数で競います。 練習では1対1の同点となり、3回戦を行いました。 先生から、終わった後は、すぐに投げるのをやめること、勝った組は喜ぶけど、負けた組もしっかり拍手をすること、あと入場、退場の動きなどについて指導がありました。 先生の話をしっかり聞き、すべてが上手にできて立派でした。来週以降、運動会に向け、外でも練習があると思います。本番に向け、練習し、運動会当日は勝てるようにがんばっていきましょう。 休み時間の応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声を出し、振りも付けての練習です。 全体を引っ張るリーダーの皆さん、勝利に向けて各軍の先頭に立ってがんばってくださいね。 校区探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神社や交番、銀行や郵便局、お店など様々な建物を見つけました。川崎神社にある五葉松のいわれについても知りました。 帰りには田んぼもたくさん広がっていました。田植えが終わり水がはってあり、水に反射する日差しがまぶしかったです。 中学年全員リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際にバトンを使い、リレーをやってみました。バトンゾーンのことやコーナートップでの移動の仕方なども学びました。 リレーは一人一人の走力の向上はもちろん、バトンパス、応援も含めたチームワークも大切ですね。運動会の本番までたくさん練習をしていきましょう。 他の学年も練習を始めています。 読み聞かせをしていただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日(14日)朝、お越しになり、1年生に本を読んでいただきました。 1年生は、本の世界に引き込まれていきました。 今年度もどんなお話が聞けるか楽しみですね。 わっかでへんしん!![]() ![]() ![]() ![]() 頭につける輪に好きなデザインを付けて素敵に変身します。 子どもたちは変身したいものをイメージし、一人一人が色画用紙を使い、切り抜いたり色をぬったりして仕上げていきます。 デザインは、ねこ、うさぎ、くわがたなどの動物・生き物をイメージしたり、花などの植物をイメージしたりして、子どもたちの発想が豊かですね。 今日は、そのデザインに合う色の画用紙を先生からもらいました。これからの変身ぶりが楽しみです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こういった訓練が訓練で終わるのが一番ですが、万が一に備えて「お・は・し・も」の約束を守り、適切な行動がとれるよう日頃から指導していきたいと思います。 田植えをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはほぼ全員が田んぼに入るのは初めての経験。冷たさ、深さ、そして土の感触にびっくりしたり喜んだりしていました。まっすぐ植えることの難しさ、手際よく植えることの難しさを実感していました。田植えの前は不安がっていた子も終わった後は晴れ晴れしい笑顔を見せてくれました。泥んこになった足を洗うのも楽しそうでした。 秋には稲刈り体験をさせていただけるようにみんなでお願いしてきました。楽しみですね。途中、観察にも行けたらいいですね。 ご協力いただきました農家の方、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 歯医者さんの前でしっかり大きな口をあけて見せることができました。 待ち方も静かで素晴らしかったです。 虫歯等の治療が必要なお子さんには後日用紙を持たせますので、早めに受診されることをお勧めします。 通学路一斉点検実施 セーフティーパトロール登録のお願い![]() ![]() 実際に現地に出て、交通事故、不審者事案の危険箇所を子どもの視点で把握し、マップに記載していきました。今後、集約し、市に報告していきます。 また、点検前の意見交換で、セーフティーパトロールの皆さんから、もっと多くの方にセーフティーパトロールに登録、参加してほしいという要望が出ました。新潟市で起きた事案について、どこの地域で起きても不思議ではないという視点からの要望です。 学校としてもできるだけ多くの方から子どもたちの安全を見守っていただきたいと考えています。ぜひとも子どもたちのためにお力を貸していただきたいと思います。毎日でなくてもできるときだけで結構です。やってみようと思われる方、登録を希望される方、気軽に学校にご連絡ください。(担当 教頭) リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日は、東京からリコーダーの先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。 リコーダーの持ち方、音の出し方など、とても分かりやすく教えていただきました。 実際に子どもたちが吹いてみました。最初にしてはとてもよい音が出ていましたね。 先生からは、ソプラノだけでなく様々な種類のリコーダーを紹介していただいたり、曲を演奏していただいたり、とても勉強になりました。 これから練習してリコーダーが上手に吹けるようにがんばりましょう。 第1回クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初のクラブの時間でしたので、顔合わせをし、今年度の活動を決めました。 次回からは、実際の活動になります。 よい活動ができることが楽しみですね。 エンジョイントランチ2![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの発想は豊かですね。一つの名前にしぼるのに 四苦八苦していた班もありましたが、6年生のリードのもと、 何とか決まったかな? 避難訓練延期
本日予定していた避難訓練でしたが、雨天のため延期しました。
14日(月)に実施する予定です。 エンジョイントランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班での給食。もう清掃などは一緒にやっているので顔は分かっていますが、食事を共にすることでさらに仲良くなれるのかな、と思います。 上学年が下学年のことを気遣う姿が見られてほほえましかったです。もちろん給食は大変おいしくいただきました! 安全に〜命を守る〜![]() ![]() ![]() ![]() 新潟市での痛ましい事案を受け、まず、全校で放送による指導を行いました。 1 安全に気を付けて登下校すること。 具体的には、「いか・の・お・す・し」を行動に移すこと。 2 気になることがあった場合は、大人に伝えること。 3 決められた通学路を通って登下校すること。 4 夕方の帰宅時間を守ること。(できるだけ早めに帰ること) 続いて、各町内ごとで、より具体的な指導を行いました。 一人で歩く区間については特に注意が必要で、そのことも確認しました。 保護者の皆様からも子どもたちに具体的にお話しいただき、 地域での見守りについても引き続きよろしくお願いいたします。 |
|