今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん カレイのレモンソースがけ かぶときゅうりのこんぶづけ あぶらあげのみそしる 牛乳 今日のお魚は「カレイ」です。カレイは種類が多く、世界で100種類ほど存在し、日本に近い海には約40種類が住んでいるそうです。そのうち、食べられるのは20種類ほどで、新潟県では「ヤナギガレイ」が有名です。脂が少なく、たんぱく質が豊富なため、赤ちゃんの離乳食や病気で体力がないときの食事にも使える、体によい魚です。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() とちおのあぶらげどん(ごはん) おひたし わかめのみそしる 牛乳 【問題】朝、食べると「金」といわれる食べ物は何でしょう?次の3つから選びましょう。 1 お肉 2 お寿司 3くだもの 【答え】正解は、3の「くだもの」です。 朝は、一日の出発点。くだものからとるエネルギーは、体にすばやく吸収されるので、脳や体をスッキリと目覚めさせます。また、肥満などが心配される糖分も、朝とることで全部エネルギーとして使われます。これからは、さくらんぼやメロン、すいかなど、おいしいくだものが実る時期です。ぜひ、朝ごはんにくだものを取り入れましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() セルフフィッシュバーガー (こめこパン、しろみざかなのタルタルソース) しゃきしゃきポテトサラダ たまごいりコーンスープ 牛乳 ジメジメとした梅雨がやってきました。湿度の上がるこの季節は、バイキンが元気になる季節でもあります。特に、食中毒には気をつけたいものです。それを防ぐ方法として、食事の前に手洗いをしっかり行うことはとても大切です。石けんを使って、指の間や手首までていねいに洗い、清潔なハンカチでふきましょう。今日は、米粉パンのフィッシュバーガーです。きれいな手で、パンの間に魚やサラダをはさみ、おいしくいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん だいず入りドライカレー かりかりサラダ れいとうみかん 牛乳 みなさんは、一口何回くらいかんで食べていますか?かむことは、歯やあごを丈夫にすることに大きく関係しています。また、かむことで頭にもよい刺激が伝わるため、頭の働きもよくなるといわれています。今日は、ドライカレーの大豆、かりかりサラダのアーモンドやアスパラガス、そしてごはんを、味わいながらよ〜くかんで食べてください。給食だけでなく、おうちやお店での食事でも噛むことを少し意識して食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さんまのしょうがに ゆかりあえ おやこじる のむヨーグルト 「食育」という言葉を耳にする機会が多くなったと思います。食べることは生きるうえでの基本であり、食育はみなさんが学校で学ぶ国語や理科などの学習や、体をきたえる体育、心を育てる道徳の時間など、そのすべての土台となるものです。また、成長期のみなさんにとって、正しい食生活を送ることは体と心にとても大切です。平成17年に食育に関する法律がつくられ、毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日と定められました。この機会に、「食べること」についてよく考え、自分の食生活を見直してみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのピリからやき ピーマンとじゃこのいためもの なつだいこんじる 牛乳 今週は、「歯と口の衛生週間」です。食事の後の「歯みがき」をしっかり行い、口の中をいつもきれいにしておきましょう。また、食べ物をしっかりかんで食べることで出てくる「だ液」には、口の中にかくれている「虫歯きん」の力を弱くして、虫歯になりにくくする効果があります。いつものようなごはんも、よくかんで食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() おおむぎめん さんさいじる いかのてんぷら くきわかめサラダ 牛乳 みそだいず 今日、6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は、日本だけでなく、昔から世界中で飲まれてきました。今日は、世界中でお祭りが行われ、たくさんの人たちが牛乳を出してくれる牛に感謝し、おいしく、栄養豊富な牛乳を飲めることをお祝いします。 牛乳は、子牛を育てるために母牛が出すお乳です。牛乳は生まれたばかりの赤ちゃんが初めて口にする「食べ物」なので、栄養バランスに優れている、まさに自然の栄養ドリンクです。大事に飲まなければ、申し訳ないですね。 |