カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
最新の更新
5年生自然体験教室
いじめ見逃しゼロスクール集会
プール開き朝会
宮内中学校区小中合同あいさつ運動
5月28日の給食は長岡開府400年記念献立
力を合わせて 歴史に残る 大運動会
大運動会延期のお知らせ
運動会に向けて応援練習の声が一段と響きます
6年生がプールをピカピカに
楽しく盛り上がった1年生を迎える会
親子で力を合わせたPTA奉仕作業
子どもたちの交通安全を願って
新しい体育館での初めての入学式
過去の記事
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
5年生自然体験教室
6月4日(月),5日(火)の2日間にわたって,胎内市の新潟県少年自然の家で「自然体験教室」を行いました。天候も良好で,全ての活動を予定通りに行うことができました。自然体験教室では,「きまりや約束を守る」「明るいあいさつ・返事」「自然に感謝」「友達と協力」のめあてを意識し,自分で考えて行動する姿がたくさん見られました。一人一人が自分の役割を果たし,助け合いながら過ごす姿は大変素晴らしかったです。野外炊さんでは,用具の準備から調理,片付けまで,声を掛け合いながら取り組みました。キャンプファイアでは,「みんなで盛り上げよう!成功させよう!」という気持ちで過ごし,最後まで全員で楽しむことができました。2日間という短い期間でしたが,子どもたちは大きく成長することができました。保護者の皆様には,ご多用の中,準備等していただき,大変ありがとうございました。
いじめ見逃しゼロスクール集会
6月1日に、宮内中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。前川・宮内・石坂・上組の4小学校の6年生と、宮内中学校の1年生、生徒会役員、応援団員が一堂に会しました。各学校のいじめ根絶の取組発表や交流活動、宮内中学校の激励応援の後、最後に宮内中学校のいじめ見逃しゼロ5か条宣言を全員で唱和しました。上組小学校の6年生は、みんなで気持ちを込めて、堂々と発表しました。
【宮内中学校のいじめ見逃しゼロ5か条宣言】
(1)心の広い人になろう。
(2)一人ひとりの個性を認めよう。
(3)人の考えに振り回されず、自分の考えを言える勇気をもとう。
(4)心の痛みをわかる人になろう。
(5)良い先輩後輩関係をつくろう。
プール開き朝会
5月30日にプール開き朝会を行いました。各学年の代表児童1名が、自分のめあてを発表しました。一人一人が、具体的な目標をもち、それを達成するための意気込みや取組方法を詳しく紹介しました。泳ぎのことだけでなく、「ルールを守って楽しく勉強したい」「考えて、素早く行動したい」「苦手な人にも楽しさを知ってほしい」「友達とアドバイスし合いたい」など、自分のことだけでなく、みんなのことを考えているところが、素晴らしいです。「安全に、長く、楽しく、いろいろな泳ぎが、きれいに、速く、およげますように!」、こだまのおっか〜も見守り、応援しています。
宮内中学校区小中合同あいさつ運動
5月30日・31日に、宮内中学校の生徒が上組小学校に来て、一緒にあいさつ運動に取り組んでくれました。中学生は、2日間で50名を超え、母校を大切に思う温かい気持ちが、表情やあいさつから伝わって来ました。30日には6年生が、31日には5年生があいさつの呼び掛けを行い、その他の学年も、多くの子どもたちが、ボランティアで参加し、笑顔と共に明るく大きなあいさつの輪が広がりました。
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
配布文書
配布文書一覧
各種書式ダウンロード
欠席・遅刻・早退届