6月8日 4年生校外学習 長岡消防署と長岡警察署![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署は,すぐに駆けつけることができる工夫と日々の訓練を学ぶことができました。 私たちがいた1時間足らずの間に4回も救急出動の放送がありました。年間で1万件程度の救急出動と70件前後の火事があるそうです。 20キロの防火服を着た上で重いホースをもって火事を消す,逃げ遅れた人を守る大変な仕事です。 警察署は,パトカーに乗せてもらったり,手錠にさわらせてもらったり。緊張感の中にも詳しいお話をきくことができました。 どちらのお仕事も,「人の助けになりたい」が職業を選んだ理由でした。 「他人のために割く時間こそ,生きるということだ」という文を読んだこともありました。通じるものがあるかもしれません。 特別授業のお知らせ
6月14日 (木曜日) 10時25分〜11時20分
テレビ新潟の堀敏彦アナウンサーによる特別授業「伝えたい思いと会話力」が,5・6年生を対象に行われます。 保護者の方々にもぜひご覧いただきたいと思いお知らせします。 先行き不透明な社会に巣立つ子どもたちが,自身の力で人生を切り拓くには,他者とのコミュニケーション力,会話力など言葉で思いを伝えていく力は,必要な力の一つです。 上通小学校では,長岡市の「夢企画」事業で,プロの方をお招きし,トークと人生を語っていただき,会話力と生き方を伝えていただく授業を展開しています。 ぜひ,お誘い合わせてお越しください。お待ちしています。 子どもがつくった小国和紙の花たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その日までに,たくさんの花やれんこん,そして和紙の蝶々たちが3・4年生の手で作られます。 昨年度まで3・5年生が行っていた展示ですが,今年度は3・4年生で行います。 4年生にとっては連続でアオーレ長岡の発表です。昨年度を生かして頑張ってほしいです。 はなはすPを彩る,小国和紙のオリ・キリ・ハリ体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,小国和紙で,バックやドレスができることも子どもたちはびっくりしていました。 小国和紙の花やれんこん,星などの飾りは,はなはすをアオーレ長岡に展示する際,花がまだ咲かない時期を彩る貴重な飾りになります。 4年生は,アオーレ長岡でみんなが楽しむ姿を想像して,きれいな花をつくりたいと感想をのべてくれました。 6月2日 上通連合町内会の大凧,空に舞う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末,現中学1年生と6年生が,上通連合町内会の大凧制作に参加し,凧合戦の日に揚げていただくことになっていました。 予定では運動会当日で,誰も見に行けないと思っていましたが,育成会の会長が写真を撮ってくださいました。 子どもたちの手形のついてた大凧が,空を舞ったのが嬉しいです。 6月3日 大運動会を開催しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰様で運動会は,大きなけがも,熱中症も,胃腸症状を訴える児童もいなく無事終了しました。全校ハリケーンと選抜リレーは,特に感動を呼び,児童全員と職員の協働の賜物と思う一日でした。体育部の皆様を初め,応援に来てくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 結果:優勝 白組 応援:白組 準優勝 赤組 |