ひまわり種植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは本当に嬉しいことです」 地域の方が思いを語ります。 今年のひまわりもきっと思いをつなぐ 「バトン」となってくれることとでしょう。 「こっちに赤玉入れて−」 「よーし、その上に土を入れて」 「こっちで種を入れるよ−」 流れ作業で次々にポットに種を植えます。 小中協力、手際も熟練していきます。 「できたー!」「終わったー!」 地道な作業が終わり歓声があがります。 全部で400ポットの種植え完了です。 この後は地域の皆さんと畝作りです。 苗植えは6月中旬の予定です。 ひまわりプロジェクト、始動しました。 郡市大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さぁこーい!」 気合いの入った声が響きます。 向かっていく気持ちが伝わります。 この姿勢、後輩も見ていたよ。 女子シングルス決勝 表情は落ち着いています。 「パシーっ」 いいショットが続きます。 「自分超え」のヒントを見つけたかな。 郡市大会の結果は以下の通りです。 女子団体3位、女子個人ダブルス2位 女子個人シングルス1位 成果と課題はそれぞれありましたが プレーと応援に全力を注いだ表情は ご覧の通りとっても爽やかです。 中越大会まであと1か月。 ここからが自分を超えていく本当の挑戦です。 ご声援ありがとうございました。 郡市大会1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部員7人、全員で円陣です。 自分を信じて、仲間を信じて… いよいよ郡市大会がはじまります。 団体戦、苦戦が続きます。 最終戦の相手はライバル越路中。 お互い1勝1敗、勝てば準優勝です。 「ナイスー!」「ガンバー!」 選手とベンチが一体で戦います。 結果は惜敗。団体は3位でした。 頑張りましたが、悔しさも残ります。 「勝ちきることの難しさ」 この試合を通しても学びました。 今日は個人戦となります。 自分と仲間を信じ、ベストを尽くそう! 自分と仲間に「大きな声」を出そう! 「自分を超える挑戦」は続きます。 今日から郡市大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部が元気に出発しました。 いよいよ今日と明日は郡市大会 選手の健闘を山古志から祈ります。 会場は両日、越路体育館です。 ご声援、よろしくお願いします! 伊藤ちゑさんコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透き通った歌声、美しいピアノ伴奏 その声量と表現力にうっとり、ニッコリ… ようこそ、伊藤ちゑさん、工藤恵美さん! 震災の翌年から続いているこのコンサートは 今年もパワー全開、笑顔と歌声の和が広がります。 「忘れがーたき ふーるーさーとー」 会場全員の歌声と気持ちが一つになります。 山古志の景色の中で、思い出と重なります。 きっと震災直後から、ちゑさんの歌声は こんなふうに気持ちをつないでくれたのですね。 あの頃に思いを寄せながら、調べが流れていきます。 私たちにとっても大切な時間となりました。 来年もぜひ山古志にお越しください。 支援者の皆さまにも心から感謝申し上げます。 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよプール清掃の日です。 プールサイドに全校生徒が集結! 「お願いしまーす!」 小中連携でのプール清掃がスタート。 一生懸命壁や床を磨きます。 泥、落ち葉を拾います。 プールサイドの草取りをします。 「水が透き通ってきた−!」 少しずつプールが青くなっていきます。 最後にコースロープを磨きます。 「きれいになったよ−。終了!」 青い、きれいなプールになりました。 やり遂げた満足そうな顔が見えます。 全校総掛かりのプール清掃、大成功です。 今年も絶対、水泳上達するよ! |