3年生の教室から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12×4=□ 数字が大きくて、九九は使えないときも なんとか工夫して求められないものかと 子どもたちがあの手この手で考えていました。 「あっ、分かったかも!」 「待って待って、言わないで!」 そんなつぶやきがたくさん聞こえてきました。 1年生の教室から![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は「どうとく」でした。 一年生になってから一か月で、 自分ができるようになったことを 発表していました。 仲間の発表を静かに聞く姿も 立派です。 4年生の教室から その2![]() ![]() 国語の授業中でした。 机の上には国語辞典が置かれていました。 先生の問いに、さっと挙がる手… かっこいいです。 4年生の教室から その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目です。 4年生の教室に入ってみました。 静かなので、テストかな? 違いました。 算数で折れ線グラフと棒グラフを かいているところでした。 目盛りを間違えないようにと とっても真剣な表情でした。 4年生の子どもたちの 集中力、すごいです。 2年生の教室から![]() ![]() 朝活動の時間、 担任の先生といっしょに 一つ一つ確認しながら 収納ボックスに学習用具を 入れているところです。 なんだか楽しそうでした。 休み続きで調子の出なかったからだも頭も ようやく、いつもの調子に戻ってきた… そんな様子の子どもたちです。 応援練習がんばっています 2![]() ![]() ![]() ![]() 朝、5年生の応援リーダーが やってきていました。 応援歌をみんなで大きな声で歌っているうちに、 連休明けで少し元気が出ないでいたことも 吹っ飛んでしまったようです。 明日の朝は、いよいよ、結団式です。 応援練習がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も、応援リーダーが教室に応援歌を教えに来てくれました。 第二応援歌やエールをマスターして、だんだん大きな声が出せるようになってきました。 明日の応援団の結団式を前に、気持ちも高まってきています。 えほんのへや![]() ![]() ![]() ![]() 「えほんのへや」の前の掲示板は こんなにかっこよくなりました。 スポーツフェスタ(運動会)モードです。 貸出カード入れも ボランティアさんと職員との 手作りです。 応援練習開始 その2![]() ![]() 応援歌を教えてもらって 早速、応援歌に合わせて 赤白帽子を振る1年生の かっこいい姿がありました。 応援練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、2年生、1年生の教室には 応援リーダーが応援歌を教えにきていました。 ゴールデンウィーク明けからは、 運動会(スポーツフェスタ)に向け 各種目の練習や全校での応援練習も 本格的にスタート予定です。 登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班の班長さんたち、ありがとう! 関原駐在所に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 給食の時間 その3![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、給食の準備にも1年教室に来て 手伝ったり見守ったりしてくれた6年生に 「ありがとうございました!」 と、みんなでお礼を言いました。 やさしくしてくれた、大好きな6年生が 教室から出て行こうとすると… 「バイバイ、また来てね!」 と手を振る1年生たちでした。 1年 給食の時間 その2![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、おいしい給食を お願いします! わたしたち、ぼくたちも 一生懸命、いっぱい食べます! 1年 給食の時間 その1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も入学から3週間、 ずいぶん学校に慣れた様子です。 リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() 聞こえてきました。 6年生です。 リレーは練習であっても 盛り上がるものですね。 連休が明けると スポーツフェスタ(運動会)に向けた練習も 本格的に始まります。 地域の皆様、特にグラウンド近くの皆様、 いつも以上に子どもたちの声が響く時間が 多くなると思います。 ご理解のほど、お願いいたします。 スポーツフェスタは、5月19日(土)です。 2年生の音楽![]() ![]() 聞こえてきました。 入ってみると… 2年生でした。 音楽に合わせて ♪かもつれっしゃ しゅ しゅ しゅ♪ とっても楽しそうでした。 6年生の教室から![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆書写の学習中です。 先週、提出した作品には 一人一人に 担当の先生から ていねいなアドバイスが記されて 返却されました。 今日は清書でしょうか。 前回よりも納得のいく文字を書こうと 真剣に書き上げていました。 外国語活動の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動の授業が行われました。 JTLの小野先生との授業です。 I like 〜. Me too. と、好きなフルーツを紹介し合う活動を 楽しみました。 登校![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もがんばって登校してきてくれました。 1年生の教室です。 登校後にはランドセルから荷物を引き出しに移し、 連絡帳を担任に提出、 そして体操着に着替えていました。 ここまでずいぶん早くできるようになりました。 |