TOP

ALTの先生と外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)1、2年生の外国語活動の時間に
ALTの先生がいらっしゃいました。

ALTの先生がいらっしゃるのは、今年度初めてです。
自己紹介では、ALTの先生の好きなものや苦手なものを
○×クイズで当てました。
この日の活動では、
「happy」「cold」「hungry」など
気分を表す表現や動物の名前などを教えてもらいました。
ジェスチャーをつけたり、絵本の読み聞かせをしていただいたりして、
楽しく英語とふれ合うことができました。

5年生が田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)の午後から、5年生が
毎年お世話になっている地域の方の田んぼで、田植えをしました。

はじめに、手本を見せていただきました。
地域の方の手慣れた技に、子どもたちから
「速い!」「すごい!」と声が上がりました。
田んぼに初めて入るときには、
みんながドキドキしながらそろりそろりと足を踏み入れました。

昔ながらの「ゴロ」(田植え定規)で印をつけたところに
苗を植えていきます。
初めて入る田んぼの感触が気持ちよかったようで、
子どもたちは、「気持ちいい」「楽しい」と言いながら、
どんどん植えていきました。

途中、泥に足を取られて転びそうになる友達を助けたり、
植え残しがないかみんなで確認したり、
力を合わせて活動している様子も見られました。
初めての田植えは、とても楽しかったようです。
地域の方からも、「上手に植えられました」とほめていただきました。

この田んぼの稲は、「エコ・5−5」という
化学農薬や化学肥料の量を通常の5割以上減らした
特別栽培米として育てられるそうです。
お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 発表朝会
委員会
6/7 全校国語テスト
引き渡し訓練(洪水)
6/8 ALT訪問2,3限 1,2年生
6/11 JTL来校
6/12 フッ化物洗口