1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

陸上競技大会全校応援に行きました

画像1 画像1
 5月24日、長岡市三島郡中学校陸上競技大会1日目が行われ、全校生徒で陸上競技場まで応援に行きました。朝は雨が心配されましたが、10時頃に学校を出発し、全日程応援を行うことができました。
 応援団長を中心とし、全校生徒が心を一つにして出場選手に大きな声援を送りました。どの生徒も仲間を応援する心をもち、応援活動を最後までやり遂げることを通して集団としての充実感を味わいました。

生徒総会を行いました

画像1 画像1
 5月21日、第1回生徒総会である「5月総会」を行いました。
 今年度の南中学校生徒会スローガンは「前進〜想いをつなぐ南友会〜」です。「前進」という言葉には、授業や委員会、学校行事で、どんなときでも目標に向かって仲間と共に突き進んでいってほしいという願いが、そして「想いをつなぐ」には、今までの南友会活動を振り返り改善することで次の世代につないでいきたいという願いが込められています。それらを達成する3つの柱として、「南友会憲章にかかわる活動」、「意見交流の活性化」、「南中の明日を考える会の推進」を行います。これらの生徒会執行部の思いのもと、各委員会や部活動が一年間活動を行います。
 総会では、議案に対して活発な質疑応答がなされました。また、総会後には、各学級の学級目標と行動目標の発表がありました。全校生徒が一丸となって、今後の生徒会活動を進めていきたいと思います。

授業参観・壮行式・部活動PTAを行いました。

画像1 画像1
 5月16日(水)午後、授業参観・壮行式・部活動PTAを行いました。250名を超える保護者の皆様から御来校いただき、生徒の活動の様子を見ていただきました。大変ありがとうございました。
 授業参観後に行われた壮行式では、郡市大会に出場する部活に対し、全校生徒が激励応援を行いました。各部の代表者からは「今年最後の郡市大会」という言葉が多く聞かれ、大会に向けて例年以上に決意の強さが示される会となりました。日頃から力強く応援してくださる保護者・地域の皆様への感謝の気持ちを忘れず、精一杯頑張ってきてほしいと思います。

PTA総会を行いました

画像1 画像1
 4月15日(日)、オープンスクール、授業参観、PTA総会が行われました。肌寒い雨が降る中でしたが、多くの保護者の皆様から御来校いただきました。ありがとうございました。総会では、平成30年度PTA会長の承認があり、PTA活動の本格的なスタートの日となりました。今後、諸活動において保護者の皆様から御協力いただくことになります。何卒、よろしくお願いいたします。

2学年が三傑劇を発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(火)午後、2年生が三傑劇2018〜永遠に翔けぼくらの長岡〜を発表しました。2年生は、この日のために1年間かけて長岡の三傑(小林虎三郎、河井継之助、三島億二郎)について学習してきました。
 総監督を務めた生徒は、「学習を通して、今の長岡があるのは三傑のお陰であることが分かりました。この3人は、子どもの頃から強い意志を持ち続けて実行することができました。私も自分の考えを大切にして、自主的に行動することができるよう、頑張っていきたいです。また、劇づくりを通して、仲間と協力すれば1人では絶対にできないことも達成できることを学びました。今回学んだことを活かし、より良い学年を目指していきたいです。」と、学習を振り返りました。
 鑑賞した生徒からは、「キャストの皆さんが役になりきって心を込めて演じていたので、劇に入り込んで鑑賞することができました。」「劇中の照明のタイミング、道具係の出し入れの手際よさ、場の雰囲気に合わせた音響に感動しました。全部の係があるからこそ素晴らしい劇ができることが実感できました。」「脚本の構成が分かりやすく、三傑が活躍していた時代のことが良く分かりました。」「これから三傑のことについてしっかりと学習し、今年以上の劇が作れるよう頑張っていきたいです。」など、劇を称賛する感想が多数寄せられました。
 鑑賞された地域の方からも、「皆さんの熱心な姿に感動しました。将来、この三傑劇の協働作業は絶対役に立ちます。南中健児の素晴らしい姿を誇りに思います。」といった感想がありました。生徒へのねぎらいの言葉に感謝いたします。
 大変素晴らしい三傑劇の発表でした。2年生は平和劇、1年生は三傑劇の上演に向けて、今年度学習を進めてきます。次回の上演を楽しみにしていてください。

南友会オリエンテーションが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(月)6限に、2・3年生が生徒会活動について1年生に紹介する南友会オリエンテーションを行いました。生徒会長の「中学校の3年間は、あっという間に過ぎます。素晴らしい出会いを通して、楽しい日々を過ごしてください」という挨拶でスタートした南友会オリエンテーション。各委員会・部活動が工夫を凝らして活動を紹介しており、1年生は身を乗り出しながら楽しそうに見ていました。2・3年生による合唱や激励応援も行われ、温かい雰囲気に満ち溢れていたオリエンテーションでした。

新任式・始業式・入学式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)に新任式・始業式を行いました。今年度は、12名の新しい職員が着任しました。職員一人ひとりから着任の挨拶があり、生徒は興味津々に聞いていました。その後始業式があり、校長講話では、校訓「自主・協和」に関わって「協和については、一人一人の個性が尊重されるとともに、一人一人を大切にできる学校、いじめが絶対出ない学校の実現をお願いします。自主については、一人一人が自分から行動することを意識してほしいと思います。」というお話がありました。また、2名の代表生徒が新年度からの決意を発表しました。他の生徒たちも、この春を新たなチャンスと捉え、いろいろなことに積極的に取り組んでほしいと思います。
 午後、入学式を行いました。今年度は139名の生徒が入学をしました。少し緊張した面持ちでしたが、新入生呼名では大きな返事が体育館に響き、堂々とした姿勢が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31