感染性胃腸炎の疑いによる学年閉鎖について(お知らせ)
感染性胃腸炎を疑う症状での欠席が11名となった2年生を対象に,学年閉鎖を実施します。全校では,23名の欠席及び早退となっております。
期間:5月29日(火)〜5月30日(水)の2日間 詳細は,本日おたよりを持たせましたので,ご覧いただき,これ以上の感染拡大防止のため,一緒に持たせた保健だよりを熟読の上,御理解と御協力をお願いいたします。 現在欠席児童の保護者様へ:通院と結果をお知らせください(お願い)
5月28日月曜日の欠席人数が21名でした。
いずれも,発熱と嘔吐,腹痛等の症状を訴えています。 ぜひ,通院していただき,結果を学校までお知らせくださるとありがたいです。 お手数ですが,御協力よろしくお願いいたします。 はなはす苗の植え付けに,「なかのん」がやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なかのん」の大きさと愛くるしさにみんなが釘付け。大人気の「なかのん」 体験活動を大いに盛り上げてくれました。 ちなみに,「なかのん」は,れんこんの妖精とのことです。 5月23日 はなはす苗植え付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のアオーレ長岡に飾り,ふるさと上通をアピールします。 多くの方の思いが集まって,可能な体験であることを子どもたちに伝えていきたいと思います。 5月23日 3年生社会科 大口方面地域探検に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方面は大口地区。 大専寺,大口公会堂,古峯神社(子どもたちは天狗神社といっていました),上通保育園,於久知神社,はすはな荘をめぐるコースです。 歴史に触れながらの散策です。道行く人や働く地域の方々に,きちんと挨拶もできました。 5月22日 夢先生がやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前で見る,足によるアタックは,すごい迫力。この迫力で,子どもの目の色が変わりました。本気で先生と向き合います。 きっと今日の経験は,これからの運動会,修学旅行などの協力が必要な行事に生かされてくると思います。 5月22日 全校応援練習隊形づくり![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのことで,応援団の動きもまだまだバタバタです。 でも一生懸命感があり,子どもの必死さが伝わってきます。 これから,だんだん上手くリードできるようになっていきます。 5月23日 はなはす苗植え付け活動
本日,5限,3年生から6年生が,「大口れんこん生産組合」の皆様の御協力により今年度アオーレ長岡に展示するはなはす苗の植え付け体験を行います。
1・2年生は,れんこん組合のみなさんがきれいに土を入れ替えてくださった鉢に,「きれいに咲いてね」の絵を貼り付けます。 時間:14時10分より 場所:玄関前 お近くの皆様は,どうぞご覧ください。お待ちしています。 掲載社員は,昨年度のものです。 ![]() ![]() 5月21日 朝から応援練習の声高らかに![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,上の学年の子供たちの様子を伝えます。 1・2年生は,大きな声が出てきましたが,今日は3年生以上にとって,教室にリーダーが出向いての初めての練習。しかも,月曜日の朝一とあってエンジンのかかり方は少しゆっくりめ。 それでも,15分間の練習の後半は,声がそろってきました。三三七拍子は,合いの手を入れるタイミングが難しいようです。 写真は,中学年です。 5月18日 1年生の応援練習 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も,上級生も笑顔です。そして,真剣そのもの。 声も教務室まで届きます。 5月17日 昼休みの選抜リレー練習も2日目![]() ![]() 女子から男子へ。「安心して最後まで全力疾走で」と指導が入ります。 そうですね。その塩梅が勝敗にかかわります。 これからも続きます。 5月16日 1年生の応援練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() 5年生にとっても,初めての子どももいてドキドキが伝わってきます。 1年生もその緊張感が映るのか,ドキドキの応援練習。かたい雰囲気です。 指導の先生の指導の下,だんだん声が出てきました。 初回終了。これからです。 5月15日 全校れんこん音頭練習パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まぶしいな」のところは,顔をかくれるような動作で。 など,具体的なポイントを指導されました。 4分を超える長丁場の踊り,踊っているとだんだん腕が下がってしまします。 職員もがんばります。 5月11日 上っ子れんこん田んぼ第3回開田式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスコミの皆様,近所の保護者の皆様も来ていただき,にぎやかに開田しました。 5年生は,これからはじまるれんこん植えへのワクワク感を述べ,6年生は,脈々と続くれんこん栽培への農家の苦労や情熱を学んで,新たな思いで臨んでいることを述べてくれました。 下級生たちに伝わることを願います。 5月12日 PTA補導部 交通安全看板づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全の意識が,親子で作ると一層高まるし,自分で作った看板が1年間見られるのも自尊感情にとっていいようです。 貴重な週末の時間,ありがとうございました。 5月11日 上っ子れんこん田んぼ 開田式
13時30分より,いよいよ本年度の「上っ子れんこん田んぼ」を開田します。
5年生が,大口れんこんの植え付けも行います。 お近くの方で,ご覧になれる方は,ぜひ見に来てください。 14時30分まで行っています。 5月11日 れんこん音頭全校練習![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様や保護者の皆様と一緒に,つながりを深めつつ,踊れたらいいなと思います。 昨年は雨できませんでした。今年こそという思いです。 5月10日 昼休みに選抜リレー練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番までは,長い道のりです。 友達が遊ぶのを横目に,練習です。 見事なリレーになりますように。バトン練習をしていました。 がんばって。 5月8日 なかのしま元気塾下見![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨模様でしたが,宿泊棟やバイキング形式の食堂も見てきました。 祈る!晴天。 仲間作りがねらいです。2年後には一緒の中学校へ進学します。 5月8日 児童朝会にて運動会のラジオ体操練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の活動委員会のメンバ‐は,やや緊張気味。でも,1回お手本を示すと,リラックス。 全校児童も初めての練習にしては,形になっていました。体育の時間に練習していきます。 |