TOP

1年生なかよし週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(火)〜18日(水)まで、
「1年生なかよし週間」として、各学年が計画を立てて
1年生との交流を行ってきました。

2年生は、鬼ごっこと「1年生を迎える会」の招待状渡し。
3年生は、助け鬼とフルーツバスケット。
4年生は、ドッジボール。
5年生は、ドンじゃんけんとだるまさんがころんだ。
そして、6年生は、校歌や児童会歌を教えてあげたり、
学校探検、手つなぎ鬼をしたりして、1年生とふれ合ってきました。

1年生も次第に学校に慣れ、
休み時間には体育館で元気に遊ぶ姿が見られます。
明日の3時間目は、いよいよ「1年生を迎える会」です。

交通指導、交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(木)
地域の方による登校時の交通指導と、交通安全教室が行われました。

交通安全教室では、宮内交番の方から
安全な歩行のために特に気を付けることについてお話がありました。
十日町小学校で大切にしている横断時の
「みぎー、ひだり、みぎー、渡りまーす。」を
みんなで確認した後は、いよいよ道路に出ての実践です。

登校班ごとに、セーフティーリーダーの方にご指導いただきながら、
道路を安全に歩くための歩行訓練を行いました。
大きな声で確認しながらしっかり手を挙げて横断していました。

十日町小学校では、セーフティリーダー、
セーフティパトロールの方をはじめ、
たくさんの地域の方から、子どもたちの安全を
見守っていただいています。
毎日の登下校にこの日の訓練を活かし、今年も事故ゼロを目指します。

平成30年度がスタートしました。

画像1 画像1
4月6日(金)
新任式、始業式、入学式を行いました。

始業式では、校長から今年度みんなで頑張ってほしいこととして
「挨拶」「返事」についての話がありました。
話の聴き方、挨拶や返事の仕方から、
どの学年も進級して、張り切っている気持ちが伝わってきました。

入学式では、にこにこ笑顔の1年生16人が拍手で入場。
迎える2〜6年生も嬉しそうでした。
1年生の呼名でも、元気に返事をすることができました。

16名の新入生を迎え、全校児童84名で
平成30年度をスタートしました。
今年度も、保護者の皆様、地域の皆様と手を携え、
子どもたちを真ん中にした教育活動を進めてまいります。
皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 委員会
5/26 運動会
5/28 振替休業日
5/29 プール清掃(4〜6年生)