4月19日(木) 1年生を迎える会
今日は児童会運営委員会主催の1年生を迎える会です。入学式から約2週間,2〜6年生の子どもたちは,限られた時間の中で1年生に喜んでもらおうと一生懸命計画や練習を行ってきました。
花のアーチに迎えられて,1年生と6年生が手をつないで仲良く入場します。ステージのひな壇に腰かけたかわいらしい1年生に歓迎の言葉が贈られました。 そのあとは,各学年より趣向を凝らした出し物やプレゼントが次々に繰り出されました。1年生は大きな拍手や笑顔でそれに答えていました。 「ようこそ1年生。そして,これから一緒にがんばろう1年生。」そんな雰囲気が伝わる1年生を迎える会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(木) 集団下校訓練・セーフティリーダーさん面識会![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で地域別に集合して,集団下校用の下校班に分かれます。全員そろったところで,登下校で安全を見守って下さるセーフティリーダーや保護者ボランティアの方々と顔合わせを行いました。セーフティリーダーさんから登下校時の歩行の仕方についてアドバイスを受けた後,みんなで下校します。各下校班の班長さんを先頭にして,声をかけあって下校しました。 5月22日(火) 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(木) 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 赤白それぞれの応援リーダーは,これまで毎日,朝の時間を使って各教室に出向き,応援歌やエールのやり方などを全校のみんなに教えてきました。今日はその成果が表れる,全校が一堂に会しての応援練習の第1回です。 赤白に分かれて整列した子どもたちが応援リーダーの号令に合わせて元気よく大きく手を振って応援歌やエールを披露しました。 5月16日(水) よつば班結団式
青葉台小学校では,清掃活動や児童会の行事など,学年縦割り班で活動をしています。その名も「よつば班」。今日は新1年生を迎えて新しくなったよつば班の結団式です。6年生がリーダーとなってまずは自己紹介です。すでに何度も清掃を一緒にやっている仲ですが,今日はいつもと勝手が違うのか,やや緊張した様子の子どもたちでした。
式が終わって班長を先頭に教室に戻ります。今日の退場の音楽は運動会で踊る「ニュータウン音頭」。見ていると,歩きながら自然と踊りだしてしまう子が結構いました。子どもたちの心はもう運動会一色に染まっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(木) 避難訓練
2限に避難訓練を行いました。火災の想定なので,消防署の協力をいただき,階段に訓練用の煙を充満させました。子どもたちは頭部保護のための帽子を身に付け,ハンカチやタオルで鼻と口を押えながら避難します。階段の防火扉をくぐり,白く煙った階段を整然と非難していきました。走ったり,おしゃべりをする子がいなかったのはすばらしかったです。
避難完了のあと,体育館で消防署の方から,「みんなの命はお金では買えない。一つしかない命を大切にしてください。それから,避難をしたら,忘れ物をしても絶対に戻らないでください。」とお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(水) 「外国語」始まっています
2020年度より全面実施となる新学習指導要領ですが,「先行実施」として,一部の教科ではもうすでに新しい指導要領に沿った授業が始まっています。
例えば外国語です。今日は日本人英語指導員(JTL)の方と一緒に誕生日をたずねるインタビューゲームを行いました。「january,february…」と月の名前を覚えるのに一苦労でしたが,笑顔と身振りも交えて楽しくインタビューができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |