応援団結団式
湿度が高く蒸し暑い日でしたが、きびきびと行動する応援リーダーと集中して参加した全校児童の姿は、とても立派でした。 さつき田に田植え 〜4・5年生〜
塩水選から始め、すじまきの後は毎日育苗ハウスの温度や水の管理をしてきた子どもたち。愛情込めて育ててきた苗をそっと手に取り、お米の先生やボランティアの皆さんから教えていただきながら丁寧に植えました。 おまわりさんから話を聞きました。
おまわりさんからは登下校の時に気を付けることについての話もしていただきました。 東京フィルコミュニティコンサート
そして、近々行う田植えのための苗も、会場に置かれ、一緒に音楽にふれました。豊かな音楽に包まれ、抜群の稲が育っていくのではと期待しています。 和太鼓クラブ自主練習
和太鼓クラブでは、今、休み時間に自主練習を続けています。1年生多目的ルームで練習しています。体育から戻ってきた1年生が興味深げに練習を見ていました。 がんばっています。 昼の放送
リコーダー講習会(3,4年生)
今日は、講師の先生から来ていただき、リコーダーの基礎を教えていただきました。講師の先生からは、吹き方のポイントを教えていただいたり、なじみのある音楽を演奏していただいたりしました。子どもたちは興味をもって先生の演奏や話を聞いていました。 長岡甚句練習
今日は、地域の方を講師にお迎えして練習を行いました。朝活動の時間は2,3年生、1限は1年生と4〜6年生が教えていただきました。1年生は高学年の子どもがマンツーマンで寄り添い見てあげていました。1年生はとても嬉しそうに教わっていました。また、高学年の子どもたちにとってもよい場面に見えました。 さわやか朝会
避難訓練
避難訓練後、防火扉についても体験しました。 運動会応援団打合せ会
グラウンド除草
本日8:30から予定していたグラウンド除草は、雨はほとんど感じませんが風が冷たいために水曜日に延期します。コミセンでは予定通りに除草が行われるとのことです。地域のみなさんと一緒に除草ができませんが、ご理解ください。
米作り
今年は、4・5年生で取り組んできています。 学習参観
新学期がスタートして3週間。どの学年の子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいました。大好きなお家の方に見守られ、張り切って学習する子どもたちの横顔が、いつも以上に輝いていました。 階段掲示
明日は、保年度最初の学習参観です。どうぞ、各学年の階段掲示もご覧ください。 さつき児童会スタートの会
1年生はステージ上から大きな声で自己紹介をしました。そして、全校のみんなで拍手を送りました。その後、さつき班に分かれ自己紹介やクイズをして楽しみました。また、全校で助け鬼もしました。1年生はニコニコの笑顔でした。2年生以上のお兄さんお姉さんたちの表情も微笑ましく見えました。 給食の準備
1年生も6年生に手伝ってもらいながら、給食の準備がとても上手になりました。こぼさないように盛り付け、慎重に机まで運んでいました。6年生もやさしく教えてあげていました。 清掃活動
1年生はまだ縦割りグループの清掃には参加していませんが、1年教室で、1年生が清掃の練習をしていました。ぞうきんの絞り方や拭き方を教わっていました。間もなく、1年生も加わっての清掃活動が始まります。 眼科検診
今日は午後から眼科検診がありました。
全校児童が眼科医さんから検診を受けました。結果は後日お知らせいたします。全校のみんなが落ち着いて検診を受けていました。 合同学習
上学年が手本となり、下学年は先輩と一緒の活動から学習内容以外からも多くのことを学んでいけると期待しています。今日は、低学年で図工、中学年で体育、高学年は家庭科の学習を合同で実施していました。 |