小中連携あいさつ運動実施中![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど、豊田・柿地区民生委員児童委員協議会の方々も「あいさつ運動」をしておられたので一緒に活動させていただきました。「中学生は爽やかでいい」「元気がいい」と小学校の先生や地域の方から褒めていただいています。 1年生自然体験学習(東山遠足)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡の自然の素晴らしさと仲間と協力することの大切さを再確認する機会となりました。関係者の皆様に感謝申し上げます。また、保護者ボランティアとして参加してくださった方々にも感謝いたします。ありがとうございました。 平成30年度ASC活動スローガン![]() ![]() ![]() ![]() このスローガンに基づき、ASC規約第2条「本会は会員全員が互いに信頼しあい、安心して生活できる学校生活をつくることを目的とする」を実現する活動が展開されていきます。御期待ください。 ASC生徒総会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、質問・意見を述べる人と答弁をする人とのやりとりが一回で終わらず、複数回にわたる場面が何回か見られました。追質問があったり、賞賛・激励の言葉があったりし、ASC活動を頑張ろうとしている人と頑張ってくださいと応援する人との心と心の響き合いが見られ、「響き合う学校」にふさわしい生徒総会となりました。 昨年度末から、準備を進めてきた執行部をはじめとする役員の皆さんのおかげです。今後のASC活動に御期待ください(写真左・中は生徒総会の様子、写真右はASC環境委員会が整備した花壇)。 地域連携メッセンジャーを任命しました![]() ![]() この任命式の前に、スクールカウンセラー(保護者の皆様や生徒の相談を担当)と学校司書(学校図書館の整備と充実を担当)の着任式を行いました。スクールカウンセラーへの相談希望がありましたら学校に連絡をください。 また、7日に起きた新潟市内小学生の痛ましい事件を受け、登下校時の安全の確保について指導しましたので御家庭でも御確認ください。地域の皆様からも御指導・御協力をお願いいたします。 学級花壇ができました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月も頑張ってまいります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から様々な新しい取組を始めています。特に学習面においては、ホワイトボードの設置(写真左:1時間の授業の流れが分かり見通しをもって取り組めます)、話合い補助カードの配付(写真中:「グランドルール」話合いの基本ルールが書いてあります、写真右:「お助けカード」話合いのヒントが書いてあります)等を行い、学び合いの質を高めようと努力しています。生徒が学校で過ごす時間の大半は授業ですから、授業の充実を大切にしてまいります。 家庭訪問が本日で終了します。御協力くださった保護者・御家族の皆様ありがとうございました。 |