歯科検診
春は、各種健康診断が行われます。昨日は、歯科検診を行いました。中之島中央小の子どもたちの歯は、年々良くなってきていますが、市や県のレベルに近づけるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
![]() ![]() 運動会 全校練習 (1)
今日の3限に、運動会の全校練習が行われました。
今日は、「わかたけ班ジャンボおにぎりリレー」と「中之島音頭」の練習をしました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 応援団結団式
わかたけ朝会で、応援団の結団式が行われました。赤組からも白組からも、やる気が伝わってきました。昨年は白組が応援優勝でしたが、今年はどちらが優勝するでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、係打合せ
運動会では、4年生以上の149名全員が係の仕事を分担します。
今日は、第1回目の係打合せが行われ、応援、放送、児童会、旗、ポスターなどの係が打合せを行いました。 出発、決審、記録、得点、用具、応援合戦などの係は、後日行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習
いよいよ運動会の応援練習が始まりました。昼休みに、赤組は食堂、白組は体育館に分かれて練習しました。今日は、赤組の声が元気に聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走練習
運動会に向けて、1年生が徒競走練習をしています。広いグラウンドを思いっきり走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() わかたけ班で「中之島音頭」の練習
今日は、地域の方を講師に、1年生から6年生まで一緒に中之島音頭の練習をしました。
2時間目はわかたけ班の1班から14斑、3時間目は15班から28班が練習をしました。よく覚えている高学年を手本に、低学年も上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登下校の安全確保について
新潟市の事件を受け、学校では、全校放送と学級指導で、子どもたちに下記の点を指導しました。
(1) できるだけ2人以上で歩く。 (2) 決められた通学路を歩き、暗くなる前に帰宅する。 (3) 不審者に遭遇したら、大声で助けを求めたり、近くの家に逃げ込んだりする。 (4) スクールバスから降りた後、バスの陰からすぐに飛び出さず、バスが発車してから左右を確認して横断する。 この内容につきましては、すでにネットンで配信してありますが、家庭向けにプリントを配付しましたので、親子で確認をお願いします。 なお、不審者は、見知らぬ人とは限らないことを合わせてお話しください。 また、安全ボランティアの皆様には、引き続き登下校の見守りをお願いいたします。 エピペン、AEDの講習
学校では、いざという時に備えて、毎年、エピペンの使い方や胸骨圧迫、AEDの使い方などの職員研修を行っています。一度やれば分かったような気になりますが、一年たつと、細かいところを忘れています。毎年練習して、自信をもってやれるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】チューリップ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島音頭
昨日、低学年が中之島音頭の練習をしました。地域の先生から教えていただき、楽しく踊りました。運動会までに、しっかり覚えたいと思います。
![]() ![]() ドクターヘリ、避難訓練
避難訓練の直前に、たまたまドクターヘリが来ました。
ヘリが飛び立ち、救急車と消防車が帰ってから、火災を想定した今年度1回目の避難訓練を行いました。 どうすれば安全に避難することができるか、自分で考える力を身につけさせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
1年生と2年生が学校探検をしました。いろいろな部屋について、2年生が1年生に説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() EM菌、今日の給食
プール清掃に向けて、米のとぎ汁で培養していたEM菌を、今日、プールに投入しました。
微生物の力でプールの汚泥を分解し、洗剤を使用しなくてもプール清掃ができます。 今日から5月。今日の給食は、「かおりごはん」「車ふ揚げ煮」「わかめサラダ」「さつき汁」「笹だんご」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会が行われました。各学年が役割分担をして、1年生を迎えてくれました。
4年生が飾りつけをした会場で、3年生が作った招待状を首にかけ、6年生にエスコートされ、4年生のアーチを通って、一人一人を紹介しながらの入場に始まりました。 6年生のはじめの言葉(劇)、児童会の歌、2年生の歓迎のダンス、全校ゲーム、5年生の学校紹介(劇)、1年生のお礼の校歌など、楽しい内容でした。 これからも、全校で力を合わせて、仲よく楽しい学校を作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 第2号
「学校だより 第2号」をアップしました。ご覧ください。
今日の給食
今日の給食は、旬のたけのこや枝豆の入った「たけのこごはん」、「鮭の若葉焼き」、ほうれん草ともやしの「ごまあえ」、「青菜の味噌汁」でした。
![]() ![]() ICT,JTL
学校では、様々な人から学習の支援を受けています。
今日は、ICT活用アドバイザーからコンピュータの指導を受けている学級や、JTLと一緒に外国語の学習をしている学級がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかたけ朝会
今朝のわかたけ朝会は、最初に委員長と学級代表の任命を行いました。各委員会や学級の代表としてがんばろうという気持ちが伝わってきました。
続いてわかたけ班の顔合わせを行いました。わかたけ班は、縦割り班で、28班あります。今年一年間、いろいろな場面で一緒に活動する仲間です。お互いの名前を早く覚え、なかよく活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・PTA (5)
PTA総会の後、ほぼ全員の方から残っていただき、学年懇談会が行われました。
出席者の自己紹介、学年の方針や活動の見通し、意見交換などを行いました。 何でも相談できるつながりを作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |