教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

本好きな子ども達に!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアさんは、読み聞かせだけではありません。図書室の掲示をしたり、おすすめの本を入れ替えたりしながら子ども達が本を読みたくなる環境を作っていただいている方もいます。ありがとうございます。

本好きな子ども達に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(月)から図書ボランティアさんによる読み聞かせがスタートしました。話術にドキドキしながら、目を真ん丸にして聞き入る子ども達です。その後、学校の図書室や「米百俵号」からたくさん子ども達が本を借りる姿がありました。1年間よろしくお願いいたします。

全員歩き切った14Kmの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(火)全校縦割り班遠足がありました。今年は、学校から悠久山公園まで7Kmを往復しました。普段なかなか歩かない距離なので、心配もありましたが、41名全員が歩き切りました。班長さんの励ましや歩くペース配分も素晴らしかった。苦しい中、全員が歩けたことは子ども達の大きな自信になりました。これが1年間のがんばりを支えてくれるきっかけになると思います。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(水)に交通安全教室がありました。蓬平町駐在所長さんと長岡市セーフティーリーダーさんからおいでいただき、横断歩道のわたり方や正しい自転車の乗り方について教えていただきました。その後、実際に学校周辺の横断歩道を渡ったり、自転車に乗ったりしながら指導を受けました。自分の命は自分で守ることを学びました。

4月の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(土)に今年初めての学習参観がありました。土曜日とあってたくさんの保護者の方からおいでいただきました。子ども達の真剣な表情や話し合って分かった時のうれしそうな様子から子ども達のがんばっている姿が見えました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(土)に1年生を迎える会がありました。児童会総務委員会が中心になり、全校の児童が関わり、1年生が早くみんなと仲よくなれるように企画運営されました。ゲームでは、おいでいただいた保護者の方々にも参加していただき、笑顔いっぱいの会になりました。

遠足

 5月1日(火)遠足は予定通り実施いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31